2007年05月05日
新たな旅立ち
こんにちは^^
今日は皆さんにお伝えしたい事があります。
3月からどのタイミングでお伝えしようか考えていました。
そして今回、ヨーロッパに行き一人になる時間が多くあり自分の考えがしっかりとまとまり「けじめ」がついたのでご報告したいと思います。
2006−2007シーズンを持って5年間所属した小嶋アカデミーを卒業し新たな一歩を踏み出す事を決めました。
オーストリアから「引越し」のブログをアップしたのもこれが理由です。
この決断をするには本当に多くの時間悩み考えました。
スノーボードを始めた原点に戻り技術と精神面を更に成長させたいという目的でこの道を選びました。
今まで小嶋アカデミー・上川高校・クラーク高校の一員として最高の環境で9年間トレーニングさせて頂きました。何不自由することもなく常に最高のトレーニング環境で何も考えずに戦う事ができた9年間があったからこそ、今の自分があるのだと思っています。
それを踏まえ、新たな旅立ちの道を選びました。
この新たな一歩を踏み出す事によってデメリットも多くあると思いますが全て覚悟した上での決断です。
これからしばらくは自分自身でトレーニング環境を探し、プランを作り戦っていく事になります。
今まで以上に大変になる事は十分に理解しています。
しかし新たな一歩を踏み出すときはそれだけの失敗をする可能性もあるけれど、得るものはそれ以上に大きいという事を学びました。
私はオリンピックでの勝利を必ず手に入れたいです。
それを実現するためには今まで以上に自分自身を厳しい環境におき戦っていく事が大切だと今は考えます。
今までは勝てない理由を全て環境のせいにしてきました。
ヨーロッパのチームと戦うスタートラインが違う、スタッフの充実が大切と・・・・・・
確かに環境の充実は大切です。
だけどそれを行う前にまずは自分自身を見つめなおす事が大切だと気づきました。
一人でやるという事。
簡単なようですごく難しい事だと思います。
甘えたければ甘えられる。逃げたければ逃げられる。
自分自身でしっかりと管理をしていかなければ、一歩間違えばすぐに下に落ちてしまう道だと思います。
バンクーバーオリンピックまでの3年、とにかく多くの事に挑戦したいと考えています。
新たな決断をして迎える来シーズン、不安な気持ちがあるのは確かですがそれ以上に自分自身に期待しています。
今までは、常に一歩一歩前進する事を目指し、常に背伸びをしながら選手生活を送ってきたと思います。
そして今は、今ある自分の力を充分に発揮することを大切にしたいと考えています。
それが自然と一歩前進につながるものだと信じています。
そして、2006−2007シーズンも本当に多くのご支援、ご声援をありがとうございました。
いつでも、どんな時でも皆さんの暖かい言葉は力となり励みとなっています。
今日、また新たな一歩を踏み出します。
ここまで育ててくださった小嶋コーチを始め、支えてくださった皆さんありがとうございました。
そしてこれからも選手としても人としても世界一のアスリートになれる様に新たな環境で精一杯取り組んでいきますのでご支援・ご声援のほど宜しくお願い致します。
2007年5月5日
竹内智香
今日は皆さんにお伝えしたい事があります。
3月からどのタイミングでお伝えしようか考えていました。
そして今回、ヨーロッパに行き一人になる時間が多くあり自分の考えがしっかりとまとまり「けじめ」がついたのでご報告したいと思います。
2006−2007シーズンを持って5年間所属した小嶋アカデミーを卒業し新たな一歩を踏み出す事を決めました。
オーストリアから「引越し」のブログをアップしたのもこれが理由です。
この決断をするには本当に多くの時間悩み考えました。
スノーボードを始めた原点に戻り技術と精神面を更に成長させたいという目的でこの道を選びました。
今まで小嶋アカデミー・上川高校・クラーク高校の一員として最高の環境で9年間トレーニングさせて頂きました。何不自由することもなく常に最高のトレーニング環境で何も考えずに戦う事ができた9年間があったからこそ、今の自分があるのだと思っています。
それを踏まえ、新たな旅立ちの道を選びました。
この新たな一歩を踏み出す事によってデメリットも多くあると思いますが全て覚悟した上での決断です。
これからしばらくは自分自身でトレーニング環境を探し、プランを作り戦っていく事になります。
今まで以上に大変になる事は十分に理解しています。
しかし新たな一歩を踏み出すときはそれだけの失敗をする可能性もあるけれど、得るものはそれ以上に大きいという事を学びました。
私はオリンピックでの勝利を必ず手に入れたいです。
それを実現するためには今まで以上に自分自身を厳しい環境におき戦っていく事が大切だと今は考えます。
今までは勝てない理由を全て環境のせいにしてきました。
ヨーロッパのチームと戦うスタートラインが違う、スタッフの充実が大切と・・・・・・
確かに環境の充実は大切です。
だけどそれを行う前にまずは自分自身を見つめなおす事が大切だと気づきました。
一人でやるという事。
簡単なようですごく難しい事だと思います。
甘えたければ甘えられる。逃げたければ逃げられる。
自分自身でしっかりと管理をしていかなければ、一歩間違えばすぐに下に落ちてしまう道だと思います。
バンクーバーオリンピックまでの3年、とにかく多くの事に挑戦したいと考えています。
新たな決断をして迎える来シーズン、不安な気持ちがあるのは確かですがそれ以上に自分自身に期待しています。
今までは、常に一歩一歩前進する事を目指し、常に背伸びをしながら選手生活を送ってきたと思います。
そして今は、今ある自分の力を充分に発揮することを大切にしたいと考えています。
それが自然と一歩前進につながるものだと信じています。
そして、2006−2007シーズンも本当に多くのご支援、ご声援をありがとうございました。
いつでも、どんな時でも皆さんの暖かい言葉は力となり励みとなっています。
今日、また新たな一歩を踏み出します。
ここまで育ててくださった小嶋コーチを始め、支えてくださった皆さんありがとうございました。
そしてこれからも選手としても人としても世界一のアスリートになれる様に新たな環境で精一杯取り組んでいきますのでご支援・ご声援のほど宜しくお願い致します。
2007年5月5日
竹内智香