2010年01月11日

大切な苦い薬。

こんにちは

先日充電機が届き
パソコン復活生活です

さてさて最近見つけた
お気に入りのYOUTUBEです☆

字幕付きもありますので。。。
興味のある方はこちら

 今やっていることが
 どこかに繋がるということ

 他の人と違う道を歩いていても
 その点がどこかに繋がると信じることで
 自信を持って歩き通せる。

 成功者としての重圧が
 初心者としての気軽さへ変る

 ずっとそこにいたのなら
 絶対にどれも起こらなかった。

 苦い薬だけど
 私には必要だった。

 自分の行いを愛していたから
 止まることなく続けられた。

 安易に落ち着かず探し続けること

 『毎日を人生最後の日だと思って過ごそう。
  いつか本当にそうなる日がくる』

 毎朝鏡の中の自分へ問いかける
 『今日で死ぬとしたら、今日は
  本当にすべきことをするのか?』

 その答えが何日も『NO』のままなら
 何かを変える必要がある。

 覚悟して生きていれば
 『何かを失う気がする』
 という心配をせずに済む。

 あなたの時間は限られている。
 無駄に他人の人生を生きないこと。

 雑音で心の声が掻き消されないように。。。
 そして大切なことは
 自分の直感に従う勇気を持つこと。

好きな言葉を書いてみました☆

次はスイスNENDAZのワールドカップです。
2007年、この会場で
日本チームを離れて
次の道へ歩む決断をした時でした。

どちらへ進みますか?

この決断をした時期
本当に悩んだ。
だけどこのとき
自分の直感に従う勇気があった。
一人になったとき
ものすごく不安だったけど
2007年の春、
失うものは何もなかった。
どん底に落ちても構わない。
だから最後の挑戦を。。。
そんな思いだった。

成功としての重圧が
初心者への気軽さへ。。。

今の私は昨季の結果が
初心者としての気軽さへ
変化している時だと思う。

自分に素直になろうと思う。
思うがままに過ごそうと思う。

安易に落ち着かず
探し続けようと思う。

それがまた過去を振り返った時に
多くの点が
今を繋いでくれていると感じられる日がくる。

ここ最近の私には苦い薬がなかったかな。
みんなに守られていて。。。
その囲いにいることに
頼って安心していたかなって思う。

と。。。
この映像を見ながら
こんなことを感じる1日でした☆

智香


tomoka_t2007 at 19:44│Comments(4)clip!kokoro 

この記事へのコメント

1. Posted by I Love SB   2010年01月11日 23:45
いつもベストを目指す姿勢、かっこいいです。
僕はスノーボード初心者ですが、滑りにはその人のその時の感情がそのまま出ると思います。
難しいとは思いますが、いつも竹内さんらしさあふれる滑りが見れたらいいなと思ってます。
2. Posted by 人見   2010年01月12日 17:47
竹内さん
重要な決断をした時、そのときは必死だから振り返る余裕は無かったかもしれませんが、今は違いますよね。スイスNendazに応援に行きますので頑張ってください!パリの日本語情報誌にアメリーのInterview記事が載っていて竹内さんのことをコメントしていますよ。それでは a bientot! 人見@Paris
3. Posted by 小林潤志郎   2010年01月12日 18:19
僕は年明けからCOCのメンバーを外されすごく悩んでいました。智香のブログを呼んですごく今はすっきりした気持で練習にのぜめています!
楽しむ気持を忘れず頑張ります!
いつも智香さんを応援しています
4. Posted by ザイボックス    2011年02月11日 16:52
2 重要な苦い薬が印象される偉大な情報です。実際にそれが一番右のは、その薬が硬化疾患の重要であると考えていることになります。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔