2016年09月15日
ニュージーランド遠征
こんばんは
ニュージーランド遠征を終え帰国
今回の遠征は
今までにないタイプの雪上で
怪我からの復帰雪上とか初めてだから
気持ちがピーンと張ってたのかな
帰国してから疲れがドッとでてる
14歳の時
初めて海外で滑ったスキー場が
ここMt.Hutt。
ここに来たときは
GSとSLの違いも知らず
1本の板で両方を兼用してたカナ。
ワックスの塗り方も知らなければ
コントレというものも知らず
まともに曲がることもできない状況で来たのが
14歳の夏休み
そんなレベルなのに
目標は18歳で迎えるソルトレーク五輪に出場すること。
その目標を言えば必ず
『4年後は無理だから8年後を目指そう』
と言われていたけど
どうしても18歳ででたくて
そして実際に18歳で出場でき
あの時の経験が今の自分に全て生きていると
つくづく思います。
五輪に出場したりメダルを取ったりするには
もちろん個々の能力が絶対的に必要で
色々なものが積み重なった先にあるもの。
そして、今こうして
原点の様な地、
Mt.Huttに来て思ったことは
私は常に出会いに恵まれているということ
私の人生、競技人生はそれに尽きると。
出会うたくさんの人たちが
いくつもの選択肢を示してくれて
それを助言してくれる人たちがいるから
今の自分があるのだと。
そんな事を感じる遠征でした
そして今回の遠征でも
新たな出会いがたくさんありました
ニュージーランドで快適に過ごせたのは
現地で支えてくださった
日本人の皆さんのお陰です☆
スキー場情報や
杉本さん天気予報を
地元情報、何から何まで教えてくださった
SGの杉本さん。
今後のアルペンスノーボードについても
たくさん語ったりして
とっても楽しい時間でした

毎日美味しいご飯を作ってくださった
智子さん、マットさん、
そして可愛いトビ君
毎日ご飯が楽しみで
1日のトレーニングを頑張ることができました

現地で車を貸して下さったり
朝の3:30amにも関わらず
空港へ送って下さったり
現地での移動をサポートしてくださった
リキさん

どこの地に行っても
ホームのようにトレーニングできる環境があるのは
人と人との繋がりがあるからだと
つくづく感じ
本当に感謝です
"環境"によって
選手の未来は大きく変わると思うし
私は出会う人たちに恵まれ
みんなが"最高の環境”を提供してれくるから
ノビノビと競技に没頭できる。
原点のような地に
あらためて来て
こんな事を感じる毎日でした
さて
ニュージーランドでの写真をアップします
Mt.Hutt
この時期に冬の雪で滑るのは
何年ぶりだろう??

14歳の時にも
ここに来て写真を撮った気がするな

雲海からの日の出
心にジーンとくるような景色

朝のアップ。
宿で50分。
山で30分。合計80分。
怪我したことで
アップやダウンの時間が
非常に長くなりました


雪上後はジムへ直行
最近はフィジカルトレーニングの
レベルも上げてます






こんな霧の日も2日間ありました。

この写真は自分らしい瞬間

たくさんのスポンサーに支えられてる


ニュージーランドは澄んだ空気で気持ちいいけど
このクリアな空からは
何とも言えない紫外線をジリジリと浴びて
毎日、乾燥と日焼けとの戦い。
FTC(TOWAKO)で毎日しっかりケアすれば
問題なし


teamで。
2018で一番高いところに立つための
最高のメンバーと

いつも海外に来て映像を撮ってくれる生谷さん。

来季のためにスキー場視察のため
roundhillへ。
ここに来たのは10年以上ぶりかな?
コンディション最高

帰り道にLAKE TEKAPOで



オフショット。
近くの海に行ってきました。
オフの日にこうして
自然からエネルギー満タンにして
過ごすことが大事。
大好きなアンダーアーマーを着て。

懐かしのクッキータイムにも行ってきました。
14歳の時に来たときは
ここでクッキー買ってました

さ
またRbody生活のスタート
次の北米遠征まで
またしっかりトレーニング頑張ろッ

智香

ニュージーランド遠征を終え帰国

今回の遠征は
今までにないタイプの雪上で
怪我からの復帰雪上とか初めてだから
気持ちがピーンと張ってたのかな

帰国してから疲れがドッとでてる

14歳の時
初めて海外で滑ったスキー場が
ここMt.Hutt。
ここに来たときは
GSとSLの違いも知らず

1本の板で両方を兼用してたカナ。
ワックスの塗り方も知らなければ
コントレというものも知らず
まともに曲がることもできない状況で来たのが
14歳の夏休み

そんなレベルなのに
目標は18歳で迎えるソルトレーク五輪に出場すること。
その目標を言えば必ず
『4年後は無理だから8年後を目指そう』
と言われていたけど

どうしても18歳ででたくて
そして実際に18歳で出場でき
あの時の経験が今の自分に全て生きていると
つくづく思います。
五輪に出場したりメダルを取ったりするには
もちろん個々の能力が絶対的に必要で
色々なものが積み重なった先にあるもの。
そして、今こうして
原点の様な地、
Mt.Huttに来て思ったことは
私は常に出会いに恵まれているということ
私の人生、競技人生はそれに尽きると。
出会うたくさんの人たちが
いくつもの選択肢を示してくれて
それを助言してくれる人たちがいるから
今の自分があるのだと。
そんな事を感じる遠征でした

そして今回の遠征でも
新たな出会いがたくさんありました

ニュージーランドで快適に過ごせたのは
現地で支えてくださった
日本人の皆さんのお陰です☆
スキー場情報や
杉本さん天気予報を
地元情報、何から何まで教えてくださった
SGの杉本さん。
今後のアルペンスノーボードについても
たくさん語ったりして
とっても楽しい時間でした


毎日美味しいご飯を作ってくださった
智子さん、マットさん、
そして可愛いトビ君

毎日ご飯が楽しみで
1日のトレーニングを頑張ることができました


現地で車を貸して下さったり
朝の3:30amにも関わらず
空港へ送って下さったり
現地での移動をサポートしてくださった
リキさん


どこの地に行っても
ホームのようにトレーニングできる環境があるのは
人と人との繋がりがあるからだと
つくづく感じ
本当に感謝です

"環境"によって
選手の未来は大きく変わると思うし
私は出会う人たちに恵まれ
みんなが"最高の環境”を提供してれくるから
ノビノビと競技に没頭できる。
原点のような地に
あらためて来て
こんな事を感じる毎日でした

さて
ニュージーランドでの写真をアップします

Mt.Hutt
この時期に冬の雪で滑るのは
何年ぶりだろう??

14歳の時にも
ここに来て写真を撮った気がするな


雲海からの日の出
心にジーンとくるような景色


朝のアップ。
宿で50分。
山で30分。合計80分。
怪我したことで
アップやダウンの時間が
非常に長くなりました



雪上後はジムへ直行

最近はフィジカルトレーニングの
レベルも上げてます







こんな霧の日も2日間ありました。

この写真は自分らしい瞬間


たくさんのスポンサーに支えられてる



ニュージーランドは澄んだ空気で気持ちいいけど
このクリアな空からは
何とも言えない紫外線をジリジリと浴びて
毎日、乾燥と日焼けとの戦い。
FTC(TOWAKO)で毎日しっかりケアすれば
問題なし



teamで。
2018で一番高いところに立つための
最高のメンバーと


いつも海外に来て映像を撮ってくれる生谷さん。

来季のためにスキー場視察のため
roundhillへ。
ここに来たのは10年以上ぶりかな?
コンディション最高


帰り道にLAKE TEKAPOで




オフショット。
近くの海に行ってきました。
オフの日にこうして
自然からエネルギー満タンにして
過ごすことが大事。
大好きなアンダーアーマーを着て。

懐かしのクッキータイムにも行ってきました。
14歳の時に来たときは
ここでクッキー買ってました


さ


次の北米遠征まで
またしっかりトレーニング頑張ろッ


智香
この記事へのコメント
1. Posted by kikimo 2016年09月18日 02:16
この遠征は原点を回帰する旅のように感じましたよ。
『センチメンタルな旅 秋の旅』。
それにしても、眠られない・・・。
『センチメンタルな旅 秋の旅』。
それにしても、眠られない・・・。
2. Posted by RS 2016年09月25日 16:00
たけ智さん、こんにちは!
23日に発生した台風17号は、
現在、南方洋上を時速20kmの速さで、
西方に向けて発達移動している様です。
今回、日本への影響は無さそうです。
台風はもう勘弁ですネ。
このところすっかり肌寒い毎日です、
御健康をお祈り致します。
では、お元気で!
23日に発生した台風17号は、
現在、南方洋上を時速20kmの速さで、
西方に向けて発達移動している様です。
今回、日本への影響は無さそうです。
台風はもう勘弁ですネ。
このところすっかり肌寒い毎日です、
御健康をお祈り致します。
では、お元気で!