2020年12月23日
Scuol
連日のブログアップ。
なんだか2007年にスイスに来たときに
フラッシュバックすることがたくさん。
過去のブログを読み返していると
逆に勉強になることもたくさんあります。
だから、
今季も可能な限りブログに記録しようと思う。
CortinaとCarezzaの2戦を終えてから
3戦目のレースコース、
スイスのScuolというスキー場へ

レースコースで練習させてもらいました

ここで1月9日にW杯が開催

スイスは開催国/ホームという気持ちでいます


動画はこちら

やっと、やっと
板が下に走るようになってきた

ここまで来るのに
思った以上に時間がかかったな。
あとは、これを確実に自分のモノにできるように
反復練習あるのみ

CortinaとCarezzaの2戦を終えてから
さらにステップアップできた感じがします。
第二次成長期中です

この滑りがレースでできるように
1日も早く自分のものにしよう

スタートからの景色


最近の自分の写真を見て思うこと。
すごく良い表情できてる

ここにいられる事が
本当に幸せです。

ScuolはNevinが拠点にしていた街。
彼のスポンサーでもあります。
そしてNevinのお兄ちゃんが経営しているジム


とっても素晴らしいジム。

KeiserやWattbikeがあって最高


スキー場のゴンドラにもNevin


ソチで銀メダル、平昌で金メダル獲得。
スターですね


そしてScuolのホテルはスイスチームスタッフが
とっても快適なホテルを予約してくれました

2020お疲れさま、という意味合いも込めて

コロナ対策で結構な順番まちがあったけど
久々の一人ジャグジー
最高でした


朝ご飯も美味しかったな

最近のマイブームはチーズに蜂蜜


コロナ対策しながらの朝ご飯も
だいぶ慣れてきました

そしてホテルのオーナーが
Aperoに招待してくれました


この日の夜は2戦を終えて
チームみんなで色んな話し合い

楽しい話から今後に向けてのお話。
その中にはもちろん、意見の言い合いも
ぶつかり合うこともあるけど
みんなが向いているゴール、
志が同じだから
前を向いた会話ができ
より良くしていこう、強くなっていこうとする。
だから
世界のトップに
居続けることができるのだと思います。
そんなチームに2007に出会えたこと
そして受け入れてもらえたことに
感謝です。
2日間のScuolのトレーニングを終えて
今はフィジカルトレーニング期間です。
先日のオフには
日本からMontana本社に届いた新しいボードを
仕上げてもらったので
お迎えに行ってきました

このストラクチャーのマシーン、“ロボット“は
とっても優れもの。
吸盤でボードを吸い上げて
均等にストラクチャーが入る。
ストラクチャー入れたてでも
ケバがなくてすぐにレースで使えてしまいます

いつも最高な板を仕上げてくれる
Montanaに感謝です


さ、次の雪上までは
午前ウェイトトレーニング
午後インターバル+有酸素+ストレッチ
オフの日にはヨガ、友達との時間etc.....
メリハリのある生活をして
次の雪上に向けて
しっかり充電しよう


智香
tomoka_t2007 at 04:02│Comments(4)│clip!
この記事へのコメント
1. Posted by RS 2020年12月25日 16:00
たけ智さん、こんにちは!
真冬らしい環境が続いております。
今日の新聞での世界の「新コロ」感染者数は、
約7,874万人と発表されました。
昨日の東京の感染者数が過去最高の888人との事、
一向に減少の兆しが見えないです。
W杯の入賞、惜しかったですネ。
気持ちを入れ替えて頑張ろう!
では、お元気で。
真冬らしい環境が続いております。
今日の新聞での世界の「新コロ」感染者数は、
約7,874万人と発表されました。
昨日の東京の感染者数が過去最高の888人との事、
一向に減少の兆しが見えないです。
W杯の入賞、惜しかったですネ。
気持ちを入れ替えて頑張ろう!
では、お元気で。
2. Posted by 谷律子 2020年12月26日 10:59

3. Posted by Flachau 2021年02月08日 07:35
入賞おめでとうございます。
4. Posted by 佐々木金太郎 2021年02月21日 15:26
拝啓 智香さん
新しい中古で7200円のパソコンを買って使ってます。
メンタルが厳しいという所もあって、統合失調症者として思うのは、チャゲアスのYah yah yahという歌の、「わずかな力が沈まぬ限り涙はいつも振り切れる」って本当だなあ、と思うんです。
沈んだ時、抱きしめてくれる誰かがいればいいですが、普段から力尽きない様に勉強しておくとか、ちゃんと心のメーターで力が減り過ぎてないか、自分を知るとか大事だと思います。
インスタグラムでponkie1977
ツイッターで俊二君@水墨画家の心理学
やってます。今、冬のアスリートは本田真凛と宮原知子だけ見ています。
新しい中古で7200円のパソコンを買って使ってます。
メンタルが厳しいという所もあって、統合失調症者として思うのは、チャゲアスのYah yah yahという歌の、「わずかな力が沈まぬ限り涙はいつも振り切れる」って本当だなあ、と思うんです。
沈んだ時、抱きしめてくれる誰かがいればいいですが、普段から力尽きない様に勉強しておくとか、ちゃんと心のメーターで力が減り過ぎてないか、自分を知るとか大事だと思います。
インスタグラムでponkie1977
ツイッターで俊二君@水墨画家の心理学
やってます。今、冬のアスリートは本田真凛と宮原知子だけ見ています。