2007年11月
2007年11月16日
アプファーレン!立ち去れ!
おはようございます。
こちらは21時。
今日は本当に寒かったから疲れたなー。
久々の寒さに集中力が途切れそうだった。
頂上ではマイナス20度もあったみたいです。
明日はもう少し気温が上がるみたい!
あと明日もコースが変わるからどんなところか楽しみ☆
明日、トレーニング後はまたクリスチャンの家に移動です。
クリスチャンの家族に会えるのが楽しみだなー!
今回のZINALでの4日間、とっても楽しかったな。
毎週楽しいって言ってますよね(苦笑)
新しい笑いをとれるドイツ語を覚えました!
前に
「ガリヨ シャッツィオ」(私のダーリンだよね?)
という言葉を書きましたよね。これは
「ガリヨ シャッツリィ」の間違えでした。
そして今日覚えたドイツ語
「アプファーレン」
出発っていう意味もあるけど「立ち去れ」っていう意味もある。
これはシモンに教わった単語。シモンに
「クリスチャンにタイミングをみてアプファーレン!って言ってくれ」
って言われて・・・でも私がなかなか言わないから・・・今日ビデオミーティングしている時にシモンが
「tomokaがクリスチャンに何か言いたい事があるみたいだから聞いてくれる?」
って言い出す始末!クリスチャンには
「何だ?」
って聞かれてみんなの視線は私に・・・シモン以外にも何人かの選手は「アプファーレン!」のこと知ってるから皆ニヤニヤして聞いてる。
あ〜もうこれ言うしかないなぁって思って思い切って・・・
「アプファーレン!!!」
って言ったら大爆笑。クリスチャンもお腹を抱えて笑ってた。
まんまとはめられた・・・
ミーティングやっている時にコーチに対して
「アプファーレン!」はないですよね。。。(苦笑)
でも、こんな感じで今はドイツ単語でコミュニケーションを取れている☆
夕食のテーブルではドイツ語・スウェーデン語・フランス語・英語と・・・色んな言葉が飛び交っている。
と今週も楽しい3泊4日だったな。
今週ラストのトレーニング頑張ろう!
tomoka
こちらは21時。
今日は本当に寒かったから疲れたなー。
久々の寒さに集中力が途切れそうだった。
頂上ではマイナス20度もあったみたいです。
明日はもう少し気温が上がるみたい!
あと明日もコースが変わるからどんなところか楽しみ☆
明日、トレーニング後はまたクリスチャンの家に移動です。
クリスチャンの家族に会えるのが楽しみだなー!
今回のZINALでの4日間、とっても楽しかったな。
毎週楽しいって言ってますよね(苦笑)
新しい笑いをとれるドイツ語を覚えました!
前に
「ガリヨ シャッツィオ」(私のダーリンだよね?)
という言葉を書きましたよね。これは
「ガリヨ シャッツリィ」の間違えでした。
そして今日覚えたドイツ語
「アプファーレン」
出発っていう意味もあるけど「立ち去れ」っていう意味もある。
これはシモンに教わった単語。シモンに
「クリスチャンにタイミングをみてアプファーレン!って言ってくれ」
って言われて・・・でも私がなかなか言わないから・・・今日ビデオミーティングしている時にシモンが
「tomokaがクリスチャンに何か言いたい事があるみたいだから聞いてくれる?」
って言い出す始末!クリスチャンには
「何だ?」
って聞かれてみんなの視線は私に・・・シモン以外にも何人かの選手は「アプファーレン!」のこと知ってるから皆ニヤニヤして聞いてる。
あ〜もうこれ言うしかないなぁって思って思い切って・・・
「アプファーレン!!!」
って言ったら大爆笑。クリスチャンもお腹を抱えて笑ってた。
まんまとはめられた・・・
ミーティングやっている時にコーチに対して
「アプファーレン!」はないですよね。。。(苦笑)
でも、こんな感じで今はドイツ単語でコミュニケーションを取れている☆
夕食のテーブルではドイツ語・スウェーデン語・フランス語・英語と・・・色んな言葉が飛び交っている。
と今週も楽しい3泊4日だったな。
今週ラストのトレーニング頑張ろう!
tomoka
2007年11月15日
トレーニングの楽しさ
こんにちは^^
今日はとても寒かった(><)
寒くてレストランに何度も入ろうと思ってしまうくらい手足がカチカチでした。
ここZINALにはスイスのスキーナショナルチームもたくさんきている。
スイスのボードとスキーのナショナルチームで貸切状態になっているって言ってもいいくらい。
GSトレーニング。
コースは片斜の緩斜面から始まりストーンと落ちる急斜面へと続く。
そして再びウェーブのある感謝面→若干登りの緩斜面が2ゲートほど。
そしてそこからまたストーンと落ちる片斜の急斜面。
最後はウェーブと片斜面がミックスされた緩斜面。
こんなコースが約40秒続く。
TITLESの時も一番難しかったって言ったけど・・・あのときはSL。
まだ対応がきく。
今回はGSでこれだけの斜面変化があると本当に難しかった。
最初の2本はまともに滑れなくて少し凹みかけた(笑)
悔しかったなー。
次から次へと課題が出てくる。
まぁこれだけのスキー場に行っていればコースによって得意不得意がはっきりと現れるから面白い。
2本滑ったあとにクリスチャンに
結局、クリスチャンにアドバイスされて、それに助けられこのコースを攻略する事ができた。
ほんの少しのワンポイントアドバイスで攻略できてしまうのだから感動(><)
今日はタイム差がほとんどなかった。
前にスイスチームの中で私のタイムが一番良かったってコメントしたときがありますよね?
タイム差がなくなったときに自分自身のタイムが落ちたのか、それとも仲間のタイムが伸びたのか判断が難しいと思いませんか?
そういう時の目安として男子のタイムがあります。
女子のラップは男子のラップから10%圏内にあれば良いとされている。
私がベストタイムを出している時も男子の10%圏内にあった。
そして今日もほとんどの女子選手が男子の10%圏内。
ということは!!!!!!!
チーム内で接戦になってきているとうことです!
こうなってくるとトレーニングが楽しくて仕方ないです^^
でも皆のタイムは伸びているけど私はあまり変化していないって事だから悔しい!
明日は今週最後のGSトレーニング。
頑張ってきます☆

tomoka
今日はとても寒かった(><)
寒くてレストランに何度も入ろうと思ってしまうくらい手足がカチカチでした。
ここZINALにはスイスのスキーナショナルチームもたくさんきている。
スイスのボードとスキーのナショナルチームで貸切状態になっているって言ってもいいくらい。
GSトレーニング。
コースは片斜の緩斜面から始まりストーンと落ちる急斜面へと続く。
そして再びウェーブのある感謝面→若干登りの緩斜面が2ゲートほど。
そしてそこからまたストーンと落ちる片斜の急斜面。
最後はウェーブと片斜面がミックスされた緩斜面。
こんなコースが約40秒続く。
TITLESの時も一番難しかったって言ったけど・・・あのときはSL。
まだ対応がきく。
今回はGSでこれだけの斜面変化があると本当に難しかった。
最初の2本はまともに滑れなくて少し凹みかけた(笑)
悔しかったなー。
次から次へと課題が出てくる。
まぁこれだけのスキー場に行っていればコースによって得意不得意がはっきりと現れるから面白い。
2本滑ったあとにクリスチャンに
結局、クリスチャンにアドバイスされて、それに助けられこのコースを攻略する事ができた。
ほんの少しのワンポイントアドバイスで攻略できてしまうのだから感動(><)
今日はタイム差がほとんどなかった。
前にスイスチームの中で私のタイムが一番良かったってコメントしたときがありますよね?
タイム差がなくなったときに自分自身のタイムが落ちたのか、それとも仲間のタイムが伸びたのか判断が難しいと思いませんか?
そういう時の目安として男子のタイムがあります。
女子のラップは男子のラップから10%圏内にあれば良いとされている。
私がベストタイムを出している時も男子の10%圏内にあった。
そして今日もほとんどの女子選手が男子の10%圏内。
ということは!!!!!!!
チーム内で接戦になってきているとうことです!
こうなってくるとトレーニングが楽しくて仕方ないです^^
でも皆のタイムは伸びているけど私はあまり変化していないって事だから悔しい!
明日は今週最後のGSトレーニング。
頑張ってきます☆

tomoka
なぜかハイテンション。。。
こんにちは^^
今日のトレーニング死にそうだった(泣)
なぜかって。。。
全てのトレーニング、ハイク(リフトを使わずに歩いて登る)をして滑ったからです(笑)
写真から見えますか??ゴールから板を担いで上がっている選手&スタッフ。
リフトが壊れていたわけでもなんでもないですよ。。。
ただ、なぜか皆のテンションがすごーく高くて・・・ハイクしてました(笑)
ハイクでSLを8本です。
1本登るのに5分くらいかな??たぶん。
まぁ、リフトよりは1分から2分くらいは早い(笑)
でも、今日はタイム計測器の調子が悪くて測定できなかったのが残念。
でもスタートにいる選手
「アイン、ツバイ、ドライ・・・・・・・」
って・・・スタートにいる選手がカウントしてた。スタートからゴールにいる選手に
「今のは24.5秒だ!」
って訳のわからないこと言ってました(笑)
雪は人口雪なだけあってアイスバーンでよいトレーニングができました!
心配だった石も全くなかったし良いトレーニングができそうです!
今日の疲れをしっかりとケアーしてまた明日のトレーニング頑張ります☆
tomoka

2007年11月14日
待ちに待ったスノーボード☆
おはようございます。
こちらは夕方の6時。
ZINALというスイスのフランス語圏にあるスキー場の麓まで移動してきました!
明日からやっと滑れる!!!!!!!
嬉しくて嬉しくて仕方ないです^^
先週もTITLESで滑ったけど・・・
天気が崩れるということで4日間もオフが入ったから・・・ものすごーく久々に滑る気がします。
ここでは金曜日までトレーニングする予定。
そしてその後は1週間ちょっとの長期オフに入ります。
この期間はフィジカル中心にリラックスしたいと思います。
こちらに来てからいくつのスキー場を訪れたかな??
3ヶ月で6つくらいかな?
シーズン券や1ヶ月間など長期的なリフト券を購入したほうが安くで良いトレーニングができるけど、こうして毎週色んなスキー場に訪れられることは結構楽しい!
では今日の写真を紹介します(笑)

一昨日、オランダのゲームをしたってコメントしたけどそのゲームの写真です。
丸い積み木というのかな?

これをこの写真にある4つの穴を目掛けてスライドさせながら投げるんです。その総合ポイントを争うゲーム。
すごく単純なゲームだけど結構真剣になります(笑)
今日も朝、出発前にクリスチャンと2ゲームやってしまうほどはまってます。

そしてニコと糸電話した時の写真!

クリスチャンの家から見える景色。
この時期に雪が降るのは55年ぶりとのこと・・・
やっぱり温暖化の影響で降らない時期に雪が降ったりしているのかな??
雪が多いのは嬉しいけど・・・しっかり12月1月も降ってね!って地球にお願いしる毎日です。
今から夕食!
久々にみんなに会えること、滑れること、全てが嬉しくて幸せです^^
ではまた良い写真撮れたらアップしますね!
TOMOKA
こちらは夕方の6時。
ZINALというスイスのフランス語圏にあるスキー場の麓まで移動してきました!
明日からやっと滑れる!!!!!!!
嬉しくて嬉しくて仕方ないです^^
先週もTITLESで滑ったけど・・・
天気が崩れるということで4日間もオフが入ったから・・・ものすごーく久々に滑る気がします。
ここでは金曜日までトレーニングする予定。
そしてその後は1週間ちょっとの長期オフに入ります。
この期間はフィジカル中心にリラックスしたいと思います。
こちらに来てからいくつのスキー場を訪れたかな??
3ヶ月で6つくらいかな?
シーズン券や1ヶ月間など長期的なリフト券を購入したほうが安くで良いトレーニングができるけど、こうして毎週色んなスキー場に訪れられることは結構楽しい!
では今日の写真を紹介します(笑)

一昨日、オランダのゲームをしたってコメントしたけどそのゲームの写真です。
丸い積み木というのかな?

これをこの写真にある4つの穴を目掛けてスライドさせながら投げるんです。その総合ポイントを争うゲーム。
すごく単純なゲームだけど結構真剣になります(笑)
今日も朝、出発前にクリスチャンと2ゲームやってしまうほどはまってます。

そしてニコと糸電話した時の写真!

クリスチャンの家から見える景色。
この時期に雪が降るのは55年ぶりとのこと・・・
やっぱり温暖化の影響で降らない時期に雪が降ったりしているのかな??
雪が多いのは嬉しいけど・・・しっかり12月1月も降ってね!って地球にお願いしる毎日です。
今から夕食!
久々にみんなに会えること、滑れること、全てが嬉しくて幸せです^^
ではまた良い写真撮れたらアップしますね!
TOMOKA
2007年11月13日
2007年11月12日
こんな家族っていいな^^
こんにちは^^
今日もスイスは天気が悪かった。。。
オーストリーもフランスも大雪みたいです。
今日は家の中でできるトレーニングを軽くして・・・
午後からはクリスチャンの友達の家に、家族みんなで遊びに行ってきました☆
ここは農家で牛がたくさん、そして兄弟もたくさんのビックファミリー。
今日はチェスをしたり、オランダのゲームなど楽しい時間を過ごしました^^
ニコは牛と遊んで、帰りの車の中は牛のにおいをプンプンさせてた(笑)
つくづく、思う。
本当にいい家族だなーって。
日本では中高生になったら親とどこかに一緒に遊びに行くって事あまりないんじゃないかな??
クリスチャンの家は毎週末、家族みんなで何かをする。すごく温かい家族。
そして遊ぶ内容も、遊びに行く場所も、昔の日本のように感じる。
こないだ、ニコが幼稚園で書いた絵を見せてくれた。
一生懸命その絵のことを説明してくれているんだけど・・・ドイツ語だから理解できるわけもなく・・・
クリスチャンが通訳してくれた。
その絵には海、太陽、雲、雨、緑が書かれていた。
海の水は太陽の温かさで雲となりそして雨になる。そしてそれが緑にいくっていう説明だったみたい。
5歳の子がこんな事考えられるってすごいなって思った。
私が5歳の時、そんな事考えたことなかったような気がする。
きっとお父さんといつも庭いじりをしているからそこから学んでいるのかな??
そして食べ物も新鮮。
農家から届いた絞りたてのミルクにバターにチーズにヨーグルト。
そしてもぎたてのりんごで作られたリンゴジュース。
これがとっても美味しい!
今の日本は便利になり、子供が一人でコンビニやファーストフードで食事を簡単に済ませることができる。
便利だけどすごく悲しいですよね。
もちろん、スイスもチューリッヒやバーンなど都会に行けば同じ。(とは言っても土・日はお店は休みだし24時間営業しているお店なんてない)
お腹が空いたら家に帰ってくる。
そんな当たり前なことが幸せだなって感じる。

今日の写真は昨日、ニコとビーズで作ったもの!
本当はもっともっと色んな写真アップしたいけど・・・
クリスチャンの家族にとって、プライベートな大切な時間だからリラックスしている時にカメラを出すことができなくて。。
ごめんなさい。。。
ではまた^^
tomoka
今日もスイスは天気が悪かった。。。
オーストリーもフランスも大雪みたいです。
今日は家の中でできるトレーニングを軽くして・・・
午後からはクリスチャンの友達の家に、家族みんなで遊びに行ってきました☆
ここは農家で牛がたくさん、そして兄弟もたくさんのビックファミリー。
今日はチェスをしたり、オランダのゲームなど楽しい時間を過ごしました^^
ニコは牛と遊んで、帰りの車の中は牛のにおいをプンプンさせてた(笑)
つくづく、思う。
本当にいい家族だなーって。
日本では中高生になったら親とどこかに一緒に遊びに行くって事あまりないんじゃないかな??
クリスチャンの家は毎週末、家族みんなで何かをする。すごく温かい家族。
そして遊ぶ内容も、遊びに行く場所も、昔の日本のように感じる。
こないだ、ニコが幼稚園で書いた絵を見せてくれた。
一生懸命その絵のことを説明してくれているんだけど・・・ドイツ語だから理解できるわけもなく・・・
クリスチャンが通訳してくれた。
その絵には海、太陽、雲、雨、緑が書かれていた。
海の水は太陽の温かさで雲となりそして雨になる。そしてそれが緑にいくっていう説明だったみたい。
5歳の子がこんな事考えられるってすごいなって思った。
私が5歳の時、そんな事考えたことなかったような気がする。
きっとお父さんといつも庭いじりをしているからそこから学んでいるのかな??
そして食べ物も新鮮。
農家から届いた絞りたてのミルクにバターにチーズにヨーグルト。
そしてもぎたてのりんごで作られたリンゴジュース。
これがとっても美味しい!
今の日本は便利になり、子供が一人でコンビニやファーストフードで食事を簡単に済ませることができる。
便利だけどすごく悲しいですよね。
もちろん、スイスもチューリッヒやバーンなど都会に行けば同じ。(とは言っても土・日はお店は休みだし24時間営業しているお店なんてない)
お腹が空いたら家に帰ってくる。
そんな当たり前なことが幸せだなって感じる。

今日の写真は昨日、ニコとビーズで作ったもの!
本当はもっともっと色んな写真アップしたいけど・・・
クリスチャンの家族にとって、プライベートな大切な時間だからリラックスしている時にカメラを出すことができなくて。。
ごめんなさい。。。
ではまた^^
tomoka
2007年11月11日
machtes du mit mir spilen??
こんにちは^^
今日は天気が非常に悪く家の中で子供たちと遊ぶ一日でした。
今日はニコと1日中遊んでた^−^
いつも
「machtes du mit mir spilen?」って聞いてくるのが可愛い。
↑こう聞き取ったけどこのスペルも文章も間違ってるかも。。
直訳すると「私と一緒に遊んで」だと思う(確かではないけど)
朝はワニの絵本を読みました。
読んだというか絵を見ながら知っている単語を並べただけだけど・・・
私が知っている限りのドイツ語を使って
「ワニはニコを食べました」って言ったら大笑い。
そのあとニコは
「ワニはトモカを食べました」って・・・
こんな会話で笑えるんだから幸せですよね。
そして朝食後は小さなビーズを使ってクマを作りました。
これ、作るのに1時間くらいかかった(苦笑)
そしてめったにこんな小さなものを使って何かを作る事がないから・・・右腕がパンパンになりました(苦笑)
そしてその後は糸でんわ(笑)
ヨーロッパで糸でんわ・・・これも想像したことなかったなー。
糸でんわって世界共通なんですね(笑)
ただでも言葉通じないのに・・・糸でんわになるともっと通じない(苦笑)
そして夕食後にはニコとママはパン作り。
この光景、とっても可愛かったなー。
子供ってなんでこんなに可愛いんだろう??
一緒に遊んでて全く飽きない。
私の精神年齢が低いのかも(笑)
でも、1日子供と遊ぶと結構クタクタになる。
体力的にではなくて頭の中が結構疲れる。。。
子供はドイツ語しか離せないから余計に疲れるんだろうなー。
早く話せるようになりたいな。。。
tomoka
今日は天気が非常に悪く家の中で子供たちと遊ぶ一日でした。
今日はニコと1日中遊んでた^−^
いつも
「machtes du mit mir spilen?」って聞いてくるのが可愛い。
↑こう聞き取ったけどこのスペルも文章も間違ってるかも。。
直訳すると「私と一緒に遊んで」だと思う(確かではないけど)
朝はワニの絵本を読みました。
読んだというか絵を見ながら知っている単語を並べただけだけど・・・
私が知っている限りのドイツ語を使って
「ワニはニコを食べました」って言ったら大笑い。
そのあとニコは
「ワニはトモカを食べました」って・・・
こんな会話で笑えるんだから幸せですよね。
そして朝食後は小さなビーズを使ってクマを作りました。
これ、作るのに1時間くらいかかった(苦笑)
そしてめったにこんな小さなものを使って何かを作る事がないから・・・右腕がパンパンになりました(苦笑)
そしてその後は糸でんわ(笑)
ヨーロッパで糸でんわ・・・これも想像したことなかったなー。
糸でんわって世界共通なんですね(笑)
ただでも言葉通じないのに・・・糸でんわになるともっと通じない(苦笑)
そして夕食後にはニコとママはパン作り。
この光景、とっても可愛かったなー。
子供ってなんでこんなに可愛いんだろう??
一緒に遊んでて全く飽きない。
私の精神年齢が低いのかも(笑)
でも、1日子供と遊ぶと結構クタクタになる。
体力的にではなくて頭の中が結構疲れる。。。
子供はドイツ語しか離せないから余計に疲れるんだろうなー。
早く話せるようになりたいな。。。
tomoka
2007年11月10日
学校
おはようございます。
今日は夕食後にクリスチャンの子供の授業参観(表現少し間違ってるかも)に行ってきました。
夜の7時から9時まで。
7時から8時までは各教室でそれぞれの年齢に合わせて先生が物語を読んでくれるんです。
スイスジャーマン、ジャーマンジャーマン(標準語)、英語、色んな教室があって選べる。
一つの物語はだいたい20分くらいかな。

私はドイツ語の勉強にと思い、ニコと同じ教室に行きました(笑)
ここは2歳から6歳の子がいた。絵本を使って話してくれるからいつもより単語を聞き取ることができた。(紙芝居のようでした)
とは言ってもまだまだレベルはかなり低いけど(苦笑)
ネコ・誕生日・黒・ランプ・地図など・・・こういった単語を聞き取るくらい。
まだ一つの文章を聞き取る力はない。
映画やテレビでもアニメ・物語を見ることができる。
だけど紙芝居には機械では作り出せない温かさがある。
一人の人が一つの物語を子供に伝えること。
子供にとってすごく大切なことのように感じました。
私はニコと一緒に2つの物語を聞いて・・・そのあと少しお茶をして・・・

そして一番上の子ドミニックがクラスの皆とお芝居をするという事でそれを見に行きました。ここはスイスジャーマンでしかもかなりの早口。
全く理解できなかった(泣)
外国の学校に行くことがあるなんて考えもしなかったな。
毎日毎日、本当に貴重な経験をさせてもらってます。
ありがとう。クリスチャン!
こちらは今、夜の9時。
もう思考能力がないくらい頭の中が疲れてる(笑)
おやすみなさい。
tomoka
今日は夕食後にクリスチャンの子供の授業参観(表現少し間違ってるかも)に行ってきました。
夜の7時から9時まで。
7時から8時までは各教室でそれぞれの年齢に合わせて先生が物語を読んでくれるんです。
スイスジャーマン、ジャーマンジャーマン(標準語)、英語、色んな教室があって選べる。
一つの物語はだいたい20分くらいかな。

私はドイツ語の勉強にと思い、ニコと同じ教室に行きました(笑)
ここは2歳から6歳の子がいた。絵本を使って話してくれるからいつもより単語を聞き取ることができた。(紙芝居のようでした)
とは言ってもまだまだレベルはかなり低いけど(苦笑)
ネコ・誕生日・黒・ランプ・地図など・・・こういった単語を聞き取るくらい。
まだ一つの文章を聞き取る力はない。
映画やテレビでもアニメ・物語を見ることができる。
だけど紙芝居には機械では作り出せない温かさがある。
一人の人が一つの物語を子供に伝えること。
子供にとってすごく大切なことのように感じました。
私はニコと一緒に2つの物語を聞いて・・・そのあと少しお茶をして・・・

そして一番上の子ドミニックがクラスの皆とお芝居をするという事でそれを見に行きました。ここはスイスジャーマンでしかもかなりの早口。
全く理解できなかった(泣)
外国の学校に行くことがあるなんて考えもしなかったな。
毎日毎日、本当に貴重な経験をさせてもらってます。
ありがとう。クリスチャン!
こちらは今、夜の9時。
もう思考能力がないくらい頭の中が疲れてる(笑)
おやすみなさい。
tomoka
2007年11月09日
好きなコト
こんにちは^^
昨日は無事にクリスチャンの家に移動してきました!
やっぱり子供は可愛いですね^^
帰ってきた瞬間、一番下の子と「あっち向いてほい」やりました。
「シェーレ♪シュタイン♪パピアー♪」
これがこちらでのジャンケンポイ。


今日の写真はTITLISから見えた景色。
昨日は景色も綺麗だったけどそれ以上にコースが難しかったから・・・(笑)
コースに夢中だった。
でもつくづく思う。
最近本当にスノーボードが楽しい。
楽しいし心から「スノーボードが大好きです」って言える自分が今は好きです。
正直、今まで「スノーボードが好きです」って言ってきたけど・・・
もちろん、それに嘘はない。
ただ、スノーボードを今よりも仕事というか・・・やるべき事として感じている事が多かったかな。。。
日本を代表として戦っている以上、「楽しむ」なんて言えないって思ってた。
楽しいとは勝った人間だけが言えるものだと思ってた。
だけど今はその考えが変化しつつある。
スノーボードという世界は自分を表現できる世界。
私にとってスノーボードはかけがえのないもので、スノーボードが多くの事を教えてくれる。
そのスノーボードを「楽しい」って思えなきゃスノーボードに申し訳ない。
今まで、難しいコースや恐怖心のでるコースに行くと、スタートに立つとき「ドキドキ」な気持ちでいっぱいだった。
だけど今は難しいコースに立てば立つほど「ワクワク」する。
このコースをどう攻略しよう。って考えることが今は楽しくて仕方ない。
そんな風に考えられるようになったのはクリスチャンや仲間のお陰だと思う。
失敗は恥ずかしいことではなく素晴らしいこと。
次のステップアップには積極的な失敗は大切なことであるということ。
昨日、8本滑って1本しか完走できなかった。しかもそれは最後の最後の1本で完走。
転倒しっぱなしだった。昨日はコースの中間にコーチがいたからトランシーバで
「tomoka on start」とクリスチャンを呼ぶといつもクリスチャンは
「ナイスファイトだ。さらにレベルアップするためのベストなリスクだよ。今の滑りをもう1本。決してスライドやセーフティーな滑りをしようとは考えないで。必ず今の滑りでゴールできるから。信じて!」
良い失敗に対しては愛情いっぱいに褒めてくれる。
もちろん、ゴールを目指したような失敗にはそれなりのコメントが返ってくる。
ここ最近思うこと。
何が一番人を成長させてくれるんだろう??って考える。
その疑問に対して今は・・・
「好き」という気持ちが大切なのかな??って考える。
「スノーボードが大好き」
「仲間、コーチやサービスマンが大好き」
今の私を成長させてくれているのはこの2つが大きいと思う。
「好き」という気持ち以上に大切なコトってあるのかな??
今は初めて競技を始めた中学3年生の頃の感覚にすごく似ている。
もう、あんな感覚は味わえないと思っていたから嬉しい。
教えてもらう事が何でも吸収できてしまうのは始めたての頃だけだと思っていたから・・・
今、こんなふうに感じられることがすごく幸せです。
また月曜日までオフなのでリラックスしつつフィジカルトレーニング頑張ろう☆
tomoka
昨日は無事にクリスチャンの家に移動してきました!
やっぱり子供は可愛いですね^^
帰ってきた瞬間、一番下の子と「あっち向いてほい」やりました。
「シェーレ♪シュタイン♪パピアー♪」
これがこちらでのジャンケンポイ。


今日の写真はTITLISから見えた景色。
昨日は景色も綺麗だったけどそれ以上にコースが難しかったから・・・(笑)
コースに夢中だった。
でもつくづく思う。
最近本当にスノーボードが楽しい。
楽しいし心から「スノーボードが大好きです」って言える自分が今は好きです。
正直、今まで「スノーボードが好きです」って言ってきたけど・・・
もちろん、それに嘘はない。
ただ、スノーボードを今よりも仕事というか・・・やるべき事として感じている事が多かったかな。。。
日本を代表として戦っている以上、「楽しむ」なんて言えないって思ってた。
楽しいとは勝った人間だけが言えるものだと思ってた。
だけど今はその考えが変化しつつある。
スノーボードという世界は自分を表現できる世界。
私にとってスノーボードはかけがえのないもので、スノーボードが多くの事を教えてくれる。
そのスノーボードを「楽しい」って思えなきゃスノーボードに申し訳ない。
今まで、難しいコースや恐怖心のでるコースに行くと、スタートに立つとき「ドキドキ」な気持ちでいっぱいだった。
だけど今は難しいコースに立てば立つほど「ワクワク」する。
このコースをどう攻略しよう。って考えることが今は楽しくて仕方ない。
そんな風に考えられるようになったのはクリスチャンや仲間のお陰だと思う。
失敗は恥ずかしいことではなく素晴らしいこと。
次のステップアップには積極的な失敗は大切なことであるということ。
昨日、8本滑って1本しか完走できなかった。しかもそれは最後の最後の1本で完走。
転倒しっぱなしだった。昨日はコースの中間にコーチがいたからトランシーバで
「tomoka on start」とクリスチャンを呼ぶといつもクリスチャンは
「ナイスファイトだ。さらにレベルアップするためのベストなリスクだよ。今の滑りをもう1本。決してスライドやセーフティーな滑りをしようとは考えないで。必ず今の滑りでゴールできるから。信じて!」
良い失敗に対しては愛情いっぱいに褒めてくれる。
もちろん、ゴールを目指したような失敗にはそれなりのコメントが返ってくる。
ここ最近思うこと。
何が一番人を成長させてくれるんだろう??って考える。
その疑問に対して今は・・・
「好き」という気持ちが大切なのかな??って考える。
「スノーボードが大好き」
「仲間、コーチやサービスマンが大好き」
今の私を成長させてくれているのはこの2つが大きいと思う。
「好き」という気持ち以上に大切なコトってあるのかな??
今は初めて競技を始めた中学3年生の頃の感覚にすごく似ている。
もう、あんな感覚は味わえないと思っていたから嬉しい。
教えてもらう事が何でも吸収できてしまうのは始めたての頃だけだと思っていたから・・・
今、こんなふうに感じられることがすごく幸せです。
また月曜日までオフなのでリラックスしつつフィジカルトレーニング頑張ろう☆
tomoka
2007年11月08日
flexible
こんにちは(^_^)
今日、急遽移動する事になりました(゜_゜;)
天気予報では明日、80cm雪が降るみたい…
だから今日のトレーニング後に解散が決まりました^_^;
来週からは氷河ではなくて人工雪のスキー場でトレーニングできるようなのでさらにコンディションがよくなりそう!
因みに今日のトレーニングは今季の中で一番難しい斜面にカリカリのアイスバーンでした(._.)
片斜面に斜面変化が多くて…一本しか完走できなかった(^_^;)
だけど内容はすごく良かった!
11月は天気によって解散になったり集合になるからflexibleに対応するんだって言われていたけどここまで天気予報や雪のコンディションによってコロコロ変わると思わなかった(^_^;)
でもこんな事ができるのは地元の山のコンディションの情報を集められるという事、そしていつでも集合できる、ヨーロッパのチームの強みだなと感じる一日でした(^-^)
私は今からクリスチャンの家に移動です!ではまた!
tomoka
今日、急遽移動する事になりました(゜_゜;)
天気予報では明日、80cm雪が降るみたい…
だから今日のトレーニング後に解散が決まりました^_^;
来週からは氷河ではなくて人工雪のスキー場でトレーニングできるようなのでさらにコンディションがよくなりそう!
因みに今日のトレーニングは今季の中で一番難しい斜面にカリカリのアイスバーンでした(._.)
片斜面に斜面変化が多くて…一本しか完走できなかった(^_^;)
だけど内容はすごく良かった!
11月は天気によって解散になったり集合になるからflexibleに対応するんだって言われていたけどここまで天気予報や雪のコンディションによってコロコロ変わると思わなかった(^_^;)
でもこんな事ができるのは地元の山のコンディションの情報を集められるという事、そしていつでも集合できる、ヨーロッパのチームの強みだなと感じる一日でした(^-^)
私は今からクリスチャンの家に移動です!ではまた!
tomoka