2008年01月
2008年01月20日
経験
こんにちは。
今日は一回戦敗退。
結果11位です。
悔しい。
一回戦はハイディとの対戦。
二本目は1ゲート以上リードすることができていた。
おそらく誰もが勝ったと思ったはず…
しかしリードしながらもこんな事を考えていた。
「今ランキング1位のハイディなだけにどこで追い付かれるかわからない。」
リードはしているものの攻め続けるべきだと判断しました。
スピードはすごく乗っていたけどゴールから7ゲート前の最も難しい緩斜面の入り口で転倒。
リードしていただけにすごく悔しかった。
だけどこれは自分自身の判断。
セーフティーを選んでもどんな結果になっていたかはわからないから。
悔しいけど後悔はないです。
パラレルでは常に頭を使い駆け引きが大切。
今日のレースでまた一つ経験を重ねたと思う。
滑りの調子も良い。
レース後はプールに行ってゆっくりと泳ぎながらいろんな事を考えた。
水の音を聞きながら何かを考えるのが好きだから(^_^)
今日の一番良かったこと!
予選の滑りはあまりよくなかった。体が全く動かず板に乗られている感覚。
だけど決勝ではしっかりと修正することができ良い滑りだったこと。
今日は悔しいし…やっぱり日本から応援に来てくれた家族に10本の滑りを見せてあげたかったな。
だけど楽しんでもらえたと思うし安心して滑りを見てくれたようで私も嬉しい☆
明日も良いレースをしてきます☆
今日は一回戦敗退。
結果11位です。
悔しい。
一回戦はハイディとの対戦。
二本目は1ゲート以上リードすることができていた。
おそらく誰もが勝ったと思ったはず…
しかしリードしながらもこんな事を考えていた。
「今ランキング1位のハイディなだけにどこで追い付かれるかわからない。」
リードはしているものの攻め続けるべきだと判断しました。
スピードはすごく乗っていたけどゴールから7ゲート前の最も難しい緩斜面の入り口で転倒。
リードしていただけにすごく悔しかった。
だけどこれは自分自身の判断。
セーフティーを選んでもどんな結果になっていたかはわからないから。
悔しいけど後悔はないです。
パラレルでは常に頭を使い駆け引きが大切。
今日のレースでまた一つ経験を重ねたと思う。
滑りの調子も良い。
レース後はプールに行ってゆっくりと泳ぎながらいろんな事を考えた。
水の音を聞きながら何かを考えるのが好きだから(^_^)
今日の一番良かったこと!
予選の滑りはあまりよくなかった。体が全く動かず板に乗られている感覚。
だけど決勝ではしっかりと修正することができ良い滑りだったこと。
今日は悔しいし…やっぱり日本から応援に来てくれた家族に10本の滑りを見せてあげたかったな。
だけど楽しんでもらえたと思うし安心して滑りを見てくれたようで私も嬉しい☆
明日も良いレースをしてきます☆
大好きなあめせん(^O^)

こんにちは(^O^)
今日のトレーニングもとても充実してました(^○^)
タイトルにあるあめせんについて…
実家の近くに商店があり小さい頃、私はいつもここであめせんを買ってたんです☆
だけど海外を転戦するようになってからはなかなかこのあめせんを食べれないでいた…
あめせんは溶けてしまうから冬しか売られていないんです。
そして先日、母がここの商店に行ったらお店の人が
『智香ちゃん元気にしてる?あめせんを見る度に智香ちゃんを思い出す…』
って言ってくれていたようです。
いま、両親はスペインのワールドカップを見に来ています(^O^)
それをお店の人に言ったら
『じゃあ、これ智香ちゃんに持って行ってあげて!』
って言ってたくさんのあめせんを頂きました☆
ヨーロッパにいる私にとって私のことを覚えててくれた事やあめせんをわざわざ両親に預けてくれた事全てがとても嬉しかった。
たくさんの人達に支えられているから今のわたしがいる。
両親も今回忙しい中こちらに来てくれている。
今までは自分のレースで精一杯だったけど…今年は両親に少しでも楽しんでもらい、疲れた体をゆっくりと癒してもらえたらなって思う(^_^)
書きたい事がたくさんあるけど携帯で文字を打つのは苦手なのでまた、ネットがつながるようになったらいろんな事をアップしますね(^_-)
tomoka
2008年01月18日
2008年01月15日
VERBIER!!!
こんばんは^^
いかがお過ごしでしょうか??
私は変わらずとっても楽しい、充実した毎日を過ごしています^^
最近、ドイツ語を聞き取れる確率が高くなってきている☆
だからほんの少し会話に入っていけるようになったからさらにこちらでの生活が楽しくなりました^^
昨日はザルツブルグからマークの家まで移動。
そこからはマークに乗せてもらってVERBIERというスキー場まで移動してきました^^
ここのスキー場はジルがサポートを受けているスキー場☆
ホテルもトレーニングコースも貸切でとても良いトレーニングができています!
夕食はスイスならではの料理が食べられるみたいで今からとっても楽しみです^^
そして夕食のあとは皆でソリ遊びをしてきます☆
たぶん、普通のソリではなくてボブスレーの良いにしっかりとコースがあるところで遊べるみたいです^^
今日のトレーニングはSL。
バドガシュタインのレースでつかみかけたものはだいぶ自分のものになってきている^^
明日は久々のGSトレーニング!
明日の一番の目的はGSの感覚を取り戻す事とちょっとしたマテリアルテストもある^^
このマテリアルテストがとっても楽しみ!
マテリアルテストと言ってもほとんど変わらないマテリアルのテスト。
ほんの小さな違いなんだけど私のリクエストが叶ったマテリアルテストだから嬉しい☆
明日はトレーニング後にフランスまで移動。
約400キロの移動。
フランスに1泊してみんなで少し観光!
そして明後日はスペインまで400キロの移動。
明日も良いトレーニングをしてスペインにつなげないと思います☆
写真もアップしたいんだけど・・・
ネット環境があまり良くないのでまた今度アップしますね!
あと、近日中にHPのギャラリーにバドガシュタインの写真がアップされるので見てください!
佐藤浩之カメラマンが撮ってくださったものです!
CASINOでのドローやインスペ、滑走シーン、ゴールシーンがありますので是非見てください!
tomoka
いかがお過ごしでしょうか??
私は変わらずとっても楽しい、充実した毎日を過ごしています^^
最近、ドイツ語を聞き取れる確率が高くなってきている☆
だからほんの少し会話に入っていけるようになったからさらにこちらでの生活が楽しくなりました^^
昨日はザルツブルグからマークの家まで移動。
そこからはマークに乗せてもらってVERBIERというスキー場まで移動してきました^^
ここのスキー場はジルがサポートを受けているスキー場☆
ホテルもトレーニングコースも貸切でとても良いトレーニングができています!
夕食はスイスならではの料理が食べられるみたいで今からとっても楽しみです^^
そして夕食のあとは皆でソリ遊びをしてきます☆
たぶん、普通のソリではなくてボブスレーの良いにしっかりとコースがあるところで遊べるみたいです^^
今日のトレーニングはSL。
バドガシュタインのレースでつかみかけたものはだいぶ自分のものになってきている^^
明日は久々のGSトレーニング!
明日の一番の目的はGSの感覚を取り戻す事とちょっとしたマテリアルテストもある^^
このマテリアルテストがとっても楽しみ!
マテリアルテストと言ってもほとんど変わらないマテリアルのテスト。
ほんの小さな違いなんだけど私のリクエストが叶ったマテリアルテストだから嬉しい☆
明日はトレーニング後にフランスまで移動。
約400キロの移動。
フランスに1泊してみんなで少し観光!
そして明後日はスペインまで400キロの移動。
明日も良いトレーニングをしてスペインにつなげないと思います☆
写真もアップしたいんだけど・・・
ネット環境があまり良くないのでまた今度アップしますね!
あと、近日中にHPのギャラリーにバドガシュタインの写真がアップされるので見てください!
佐藤浩之カメラマンが撮ってくださったものです!
CASINOでのドローやインスペ、滑走シーン、ゴールシーンがありますので是非見てください!
tomoka
VERBIER!!!
こんばんは^^
いかがお過ごしでしょうか??
私は変わらずとっても楽しい、充実した毎日を過ごしています^^
最近、ドイツ語を聞き取れる確率が高くなってきている☆
だからほんの少し会話に入っていけるようになったからさらにこちらでの生活が楽しくなりました^^
昨日はザルツブルグからマークの家まで移動。
そこからはマークに乗せてもらってVERBIERというスキー場まで移動してきました^^
ここのスキー場はジルがサポートを受けているスキー場☆
ホテルもトレーニングコースも貸切でとても良いトレーニングができています!
夕食はスイスならではの料理が食べられるみたいで今からとっても楽しみです^^
そして夕食のあとは皆でソリ遊びをしてきます☆
たぶん、普通のソリではなくてボブスレーの良いにしっかりとコースがあるところで遊べるみたいです^^
今日のトレーニングはSL。
バドガシュタインのレースでつかみかけたものはだいぶ自分のものになってきている^^
明日は久々のGSトレーニング!
明日の一番の目的はGSの感覚を取り戻す事とちょっとしたマテリアルテストもある^^
このマテリアルテストがとっても楽しみ!
マテリアルテストと言ってもほとんど変わらないマテリアルのテスト。
ほんの小さな違いなんだけど私のリクエストが叶ったマテリアルテストだから嬉しい☆
明日はトレーニング後にフランスまで移動。
約400キロの移動。
フランスに1泊してみんなで少し観光!
そして明後日はスペインまで400キロの移動。
明日も良いトレーニングをしてスペインにつなげないと思います☆
写真もアップしたいんだけど・・・
ネット環境があまり良くないのでまた今度アップしますね!
あと、近日中にHPのギャラリーにバドガシュタインの写真がアップされるので見てください!
佐藤浩之カメラマンが撮ってくださったものです!
CASINOでのドローやインスペ、滑走シーン、ゴールシーンがありますので是非見てください!
tomoka
いかがお過ごしでしょうか??
私は変わらずとっても楽しい、充実した毎日を過ごしています^^
最近、ドイツ語を聞き取れる確率が高くなってきている☆
だからほんの少し会話に入っていけるようになったからさらにこちらでの生活が楽しくなりました^^
昨日はザルツブルグからマークの家まで移動。
そこからはマークに乗せてもらってVERBIERというスキー場まで移動してきました^^
ここのスキー場はジルがサポートを受けているスキー場☆
ホテルもトレーニングコースも貸切でとても良いトレーニングができています!
夕食はスイスならではの料理が食べられるみたいで今からとっても楽しみです^^
そして夕食のあとは皆でソリ遊びをしてきます☆
たぶん、普通のソリではなくてボブスレーの良いにしっかりとコースがあるところで遊べるみたいです^^
今日のトレーニングはSL。
バドガシュタインのレースでつかみかけたものはだいぶ自分のものになってきている^^
明日は久々のGSトレーニング!
明日の一番の目的はGSの感覚を取り戻す事とちょっとしたマテリアルテストもある^^
このマテリアルテストがとっても楽しみ!
マテリアルテストと言ってもほとんど変わらないマテリアルのテスト。
ほんの小さな違いなんだけど私のリクエストが叶ったマテリアルテストだから嬉しい☆
明日はトレーニング後にフランスまで移動。
約400キロの移動。
フランスに1泊してみんなで少し観光!
そして明後日はスペインまで400キロの移動。
明日も良いトレーニングをしてスペインにつなげないと思います☆
写真もアップしたいんだけど・・・
ネット環境があまり良くないのでまた今度アップしますね!
あと、近日中にHPのギャラリーにバドガシュタインの写真がアップされるので見てください!
佐藤浩之カメラマンが撮ってくださったものです!
CASINOでのドローやインスペ、滑走シーン、ゴールシーンがありますので是非見てください!
tomoka
2008年01月13日
洗車
おはようございます^^
2日目のオフはゆっくりと過ごしました^^
午前中、ORFというスポーツ番組でスキーのワールドカップを見ていたんだけど。。。
日本人が出走する1番前に番組が終了してしまって見ることができなかった(泣)
ユーロスポーツや他の番組もまわして見たけど結局見ることができず残念でした。
そしてその後は洗車へ!


ヨーロッパでは車は生活の一部。
SUZUKIの車がある事によって本当に助かっています。
そしてこちらでスポーツ番組を見て思うこと。
SUZUKIはあらゆすスポーツをサポートしている。
あちらこちらでSUZUKIのロゴをよく見るととっても嬉しい☆
あと、嬉しかったこと☆
ザルツブルグのホテルに移動してきて・・・
ベットメイキングのおばちゃんに
「バドガシュタインのワールドカップに出ていたでしょう?8位おめでとう!」
って言われて、そしてその後にお湯をもらいに行ったら今度はコックさんにも「8位おめでとう!」って・・・とっても嬉しかった^^
スノーボードのレースを見てくれていたこと、外国人にとって日本人の顔はすごくわかりにくいはずなのにわかってくれたことがすごく嬉しい^^
こないだのNENDAZのワールドカップのあともスイスのニュースで私が何度も出てきたようです(笑)
スイスチームの皆が教えてくれて今度ビデオを見せてくれるって^^
ヨーロッパではスポーツ選手の認知度が高いと思う。
日本もそんなふうになったらいいな^^
では明日はスイスまでの大移動です!
tomoka
2日目のオフはゆっくりと過ごしました^^
午前中、ORFというスポーツ番組でスキーのワールドカップを見ていたんだけど。。。
日本人が出走する1番前に番組が終了してしまって見ることができなかった(泣)
ユーロスポーツや他の番組もまわして見たけど結局見ることができず残念でした。
そしてその後は洗車へ!
ヨーロッパでは車は生活の一部。
SUZUKIの車がある事によって本当に助かっています。
そしてこちらでスポーツ番組を見て思うこと。
SUZUKIはあらゆすスポーツをサポートしている。
あちらこちらでSUZUKIのロゴをよく見るととっても嬉しい☆
あと、嬉しかったこと☆
ザルツブルグのホテルに移動してきて・・・
ベットメイキングのおばちゃんに
「バドガシュタインのワールドカップに出ていたでしょう?8位おめでとう!」
って言われて、そしてその後にお湯をもらいに行ったら今度はコックさんにも「8位おめでとう!」って・・・とっても嬉しかった^^
スノーボードのレースを見てくれていたこと、外国人にとって日本人の顔はすごくわかりにくいはずなのにわかってくれたことがすごく嬉しい^^
こないだのNENDAZのワールドカップのあともスイスのニュースで私が何度も出てきたようです(笑)
スイスチームの皆が教えてくれて今度ビデオを見せてくれるって^^
ヨーロッパではスポーツ選手の認知度が高いと思う。
日本もそんなふうになったらいいな^^
では明日はスイスまでの大移動です!
tomoka
2008年01月12日
写真
こんにちは^^
今日は写真をアップしますね!
まずはパブリックドローの写真↓

パブリックドローはCASINOで行われました^^
トランプに一人の一人の名前が書かれていてそのトランプを引かれた順にルーレットを回しスタート順を決めるというやり方!
とってもアイディアがあって楽しかった☆
私は3番スタート^^
そしてCASINOでは一人5ユーロ分のコインを配られた!
私はカメラマンの佐藤さんからも5ユーロをもらったので合計で10ユーロ!
だけどCASINOは初めてだったしやり方がわからなかったからローランドとマークと一緒に教えてもらいながらやったけどすぐに負けてしまいまいた。
そして次の写真はスタートから見たコース!↓

ナイターレースだからライトアップされて雰囲気がとても良い^^
ゴールではお酒を飲みながらみんな、観戦しています。
オーストリーだからお客さんも結構集まり、楽しいファイナルでした!
スタートに立つとゴールからのアナウンスがスタートまで聞こえる。
「tomoka takeuchi from JAPAN!」というアナウンスを聞くといつも嬉しく感じる。特に「JAPAN」が強調されているように感じるからかな。。。
そして次の写真は地元の子かな?子供たちが応援に来てくれていました^^↓

腰には大きな鈴をつけて応援してくれる。
こんな風に街を上げて応援してくれることが嬉しいですね^^
そして次の写真は滑走シーン^^↓

予選1本目の滑りです。
この写真を見て思ったこと。
滑りが変わったなーって思う。
何が一番わかりやすいかな。。。
オリンピックの時の写真。
この写真を比べると変化がよくわかる。
緩斜面のバックサイド。
もちろん、GSとSLだから多少の違いはある。
だけどオリンピックの時はどちらかというと、板にプレッシャーを与えることができていない。
板のサイドカーブだけで曲がっていると思う。
そして腰のポジションが低くお尻が落ちているから板が走るようなフォームじゃないと思う。
だけど今回のバドガシュタインの写真は腰の位置が高く、遠心力を使うことができ、板にしっかりとプレッシャーを与えることができている。
そして板がしっかりとしなっている。
板がたわむ分、板の走りが生まれる。
たぶん、これができるようになった事によって滑りにも元気があるように感じるじゃないかな?って思う。
これはあくまでも私の分析だからあっているかわからないけど。。。
こんな風に写真を見て感じました☆
カメラマンの佐藤さんが撮ってくださった写真があるのでそれは近々HPのギャラリーにアップしますので楽しみにしていてください☆
今日はこれからスキーのワールドカップを見て洗車に行ってきます^^
tomoka
今日は写真をアップしますね!
まずはパブリックドローの写真↓
パブリックドローはCASINOで行われました^^
トランプに一人の一人の名前が書かれていてそのトランプを引かれた順にルーレットを回しスタート順を決めるというやり方!
とってもアイディアがあって楽しかった☆
私は3番スタート^^
そしてCASINOでは一人5ユーロ分のコインを配られた!
私はカメラマンの佐藤さんからも5ユーロをもらったので合計で10ユーロ!
だけどCASINOは初めてだったしやり方がわからなかったからローランドとマークと一緒に教えてもらいながらやったけどすぐに負けてしまいまいた。
そして次の写真はスタートから見たコース!↓
ナイターレースだからライトアップされて雰囲気がとても良い^^
ゴールではお酒を飲みながらみんな、観戦しています。
オーストリーだからお客さんも結構集まり、楽しいファイナルでした!
スタートに立つとゴールからのアナウンスがスタートまで聞こえる。
「tomoka takeuchi from JAPAN!」というアナウンスを聞くといつも嬉しく感じる。特に「JAPAN」が強調されているように感じるからかな。。。
そして次の写真は地元の子かな?子供たちが応援に来てくれていました^^↓
腰には大きな鈴をつけて応援してくれる。
こんな風に街を上げて応援してくれることが嬉しいですね^^
そして次の写真は滑走シーン^^↓

予選1本目の滑りです。
この写真を見て思ったこと。
滑りが変わったなーって思う。
何が一番わかりやすいかな。。。
オリンピックの時の写真。
この写真を比べると変化がよくわかる。
緩斜面のバックサイド。
もちろん、GSとSLだから多少の違いはある。
だけどオリンピックの時はどちらかというと、板にプレッシャーを与えることができていない。
板のサイドカーブだけで曲がっていると思う。
そして腰のポジションが低くお尻が落ちているから板が走るようなフォームじゃないと思う。
だけど今回のバドガシュタインの写真は腰の位置が高く、遠心力を使うことができ、板にしっかりとプレッシャーを与えることができている。
そして板がしっかりとしなっている。
板がたわむ分、板の走りが生まれる。
たぶん、これができるようになった事によって滑りにも元気があるように感じるじゃないかな?って思う。
これはあくまでも私の分析だからあっているかわからないけど。。。
こんな風に写真を見て感じました☆
カメラマンの佐藤さんが撮ってくださった写真があるのでそれは近々HPのギャラリーにアップしますので楽しみにしていてください☆
今日はこれからスキーのワールドカップを見て洗車に行ってきます^^
tomoka
コインランドリー
おはようございます。
今日はオフです☆
バドガシュタインからザルツブルグのホテルまで移動してきました。
ここに2泊して日曜日にスイスへ移動です。
スイスで2日間トレーニングしてからスペインへ移動。
今度行くスイスのスキー場はフランス語圏。
スイスチームがサポートを受けているスキー場のようでホテルやトレーニングバーンなどとても良い条件でトレーニングできるそうです☆
今からそのトレーニングがとても楽しみです^^
今日はザルツブルグの街中まで行ってきました^^
結構大きな町でびっくり。
一番の目的は洗濯^^
手洗いは極力避けたいから(笑)
コインランドリーを探すのに1時間くらいかかってしまいました(苦笑)
だいたいの場所は聞いてわかっていたんだけど、とってもわかりずらい場所にあって色んな人に聞いてやっとたどり着くことができました。
これがコインランドリー

こんなにいっぱいあるのに・・・全部の洗濯機が使われていて順番待ち。
そしてやっと順番が来て洗濯物を入れてまわそうとしたんだけど・・・システムがよくわからず、管理人さんに聞いてなんとか使うことができた^^
そしてとても驚いたこと!
お金を入れると洗剤がコップに入って出てくるんです。
その洗剤の量!
教えてもらいながらやっていたから写真を撮れなかったのが残念(><)
たぶん、0.5L以上はあったと思う。
こんなに洗剤が必要なのかな??
日本の10倍以上は使っていると思う。。。
と今日はコインランドリーに驚かされる1日でした。
明日はスキーのワールドカップがあります!
スイスのWENGENというスキー場で男子SL!
また日本の選手が出場するので明日はテレビで観戦です^^
ではまた^^
tomoka
今日はオフです☆
バドガシュタインからザルツブルグのホテルまで移動してきました。
ここに2泊して日曜日にスイスへ移動です。
スイスで2日間トレーニングしてからスペインへ移動。
今度行くスイスのスキー場はフランス語圏。
スイスチームがサポートを受けているスキー場のようでホテルやトレーニングバーンなどとても良い条件でトレーニングできるそうです☆
今からそのトレーニングがとても楽しみです^^
今日はザルツブルグの街中まで行ってきました^^
結構大きな町でびっくり。
一番の目的は洗濯^^
手洗いは極力避けたいから(笑)
コインランドリーを探すのに1時間くらいかかってしまいました(苦笑)
だいたいの場所は聞いてわかっていたんだけど、とってもわかりずらい場所にあって色んな人に聞いてやっとたどり着くことができました。
これがコインランドリー

こんなにいっぱいあるのに・・・全部の洗濯機が使われていて順番待ち。
そしてやっと順番が来て洗濯物を入れてまわそうとしたんだけど・・・システムがよくわからず、管理人さんに聞いてなんとか使うことができた^^
そしてとても驚いたこと!
お金を入れると洗剤がコップに入って出てくるんです。
その洗剤の量!
教えてもらいながらやっていたから写真を撮れなかったのが残念(><)
たぶん、0.5L以上はあったと思う。
こんなに洗剤が必要なのかな??
日本の10倍以上は使っていると思う。。。
と今日はコインランドリーに驚かされる1日でした。
明日はスキーのワールドカップがあります!
スイスのWENGENというスキー場で男子SL!
また日本の選手が出場するので明日はテレビで観戦です^^
ではまた^^
tomoka
2008年01月11日
日々成長
こんばんは^^
今ヨーロッパカップを終えてホテルに戻ってきました。
ヨーロッパカップは6位でした。
今日も長いコメントになりそうだから時間のある時に見ていただけたら嬉しいです^^
まずは昨日、ゆっくりとご報告ができなかったワールドカップについて。
☆予選1本目片側6位
SLの調子を考えるとまずまずの数字かな??というのが自分自身の感想です。
1本目を終わった後にクリスチャンには
「あれが8割の力で滑るということだよ。やっとできるようになってきたか?危なげなくそしてセーフティー過ぎる滑りでもない。あれが勝つために大切な滑りかただよ」
と言う言葉をもらった。
確かに危なげなくしっかりと滑ることができた。
ただ、やはりSLは8割の力で戦うとまだ上位にいけないということも知ることができた1本だった。
☆予選2本目14位で決勝進出
スタートする前にはクリスチャンとこんな会話をした。
C:「次はどういう風に滑りたい?」
T:「攻めたいけど1本目と同じ滑りをするべきだと思う。コースの状況が難しいから確実に滑って決勝で順位を上げることが大切だと思う」
C:「その通り!楽しんで!」
こんな会話をしてのスタートだった。
だけど2本目は全くリズムがつかめずに最後までダラダラと悪い滑りを引きずってしまった。
でも14位で決勝に残れたから大丈夫と思って決勝へ進出。
☆1回戦。予選3位のクラウディア(AUT)の選手と対戦。
このレースも危なげなく8割という力でしっかりと戦うことができたと思う。
そして滑りの中でも相手にプレッシャーを与えることができた1本。
こうやって相手にプレッシャーを与えることができると必ずこれから先のワールドカップで対戦するときに優位に立場に立てると思う。
だからこういったレースを繰り返したい。
☆2回戦。ドリスとの対戦。
1本目に転倒してしまい2本目では0,3秒までしか詰めることができずに敗退。
だけど、2本目とても良い滑りだったと思う。
これはペナルティタイムをもらっているから8割よりも若干、攻めた滑り。
そんな風に滑りをコントロールできるようになったのは一つの収穫だと思う。
こんなレース展開でした。
ベスト8に残った時点でベスト4に残るチャンスが大きい。
それを今季は3度経験している。
この経験が必ずこれからのレースで生かされるものだと信じている。
そしてこうしてコンスタントに結果を残して行くことがアルペンではとても大切だと思う。
そしてヨーロッパカップ。
今回とても貴重な経験をした。
それはレースにコーチが不在ということ。
クリスチャンはワールドカップ後に帰宅。
スイスチームからはローランドとマークと私の3人のみが出場。
今までコーチなしでレースに出場したことがなかった。
インスペクションの時もレースの時も常にコーチがいてくれたから。
今日は全て一人でインスペクションをし滑りを分析しながら戦ってみた。
そして思ったこと。
一人でしっかりとレースに挑めるようになっている。
これには本当に驚かされた。
クリスチャンはいつも私に問いかけてくれる。
一方的なコーチングではなく必ず
「智香はどう思う?智香の考えは?」
っていつもクリスチャンの考えを言う前に私の考えを聞いてくれる。
知らないうちに自分で考えられる力がついていることを今日、知ることができた。
クリスチャンがいたら何て言うんだろう?って考えながら1本1本滑っていた。
今日のヨーロッパカップは予選を5位で通過。
そして2回戦でロシアのボルディコバに敗退し結果6位。
ワールドカップ選手も多く出場していてベスト8以上はワールドカップの第1シード選手となった。
昨季優勝しているスキー場なだけに6位という結果は悔しいけどしっかりと自分自身で分析もできているし必ず勝てるという確信を持てる。
だから今は慌てずにしっかりと土台を作ろうと思う。
今回もスイスチームの成績はあまり良くなかった。
昨日のワールドカップでクリスチャンが
「スイスチームからベスト8に残ったのは智香だけだ。必ず優勝するんだ!」
って言われたとき私は
「フレンツィやパトレシアと一緒にファイナルで戦いたいね!」
って答えた。そしたら彼は
「今スイスチームは何かを学ぶときなんだよ。ここ数年ずっと総合優勝をして強かった。今少し下に落ちたけどこれは何かを学べるチャンスなんだ。ずっと上位でいることは難しい。智香もいつか調子が悪く落ちるときがくるかもしれない。その時にどれだけ強くなれるかが大切なんだよ。これはスポーツだから」
というふうに言っていた。
いつも前向きにいられるこのチームが大好き。
そして本当に多くのことを学べています。
1日1日がかけがえなのない財産へとなっていく。
ワールドカップの写真はもう少し待ってください!
今回のレースはプロのカメラマンが来てくださっていたの近々滑りの写真やレースの雰囲気をアップできりと思いますので楽しみ待っていてくださいね☆
明日から2日間オフです。
そしてスイスで2日間トレーニングしてスペインへの大移動です!
だけど!
スイスのフランス語圏の方でトレーニングする事になったからそこからスペインまでは800キロ!
途中で1泊して行く事になったから1日400キロと思うとあっという間です。
しかも、スイスチームと一緒に移動させてもらえることになったから運転をする必要もなくなりましたー!!!!
スペインに向けてまたしっかりと調整したいと思います^^
tomoka
今ヨーロッパカップを終えてホテルに戻ってきました。
ヨーロッパカップは6位でした。
今日も長いコメントになりそうだから時間のある時に見ていただけたら嬉しいです^^
まずは昨日、ゆっくりとご報告ができなかったワールドカップについて。
☆予選1本目片側6位
SLの調子を考えるとまずまずの数字かな??というのが自分自身の感想です。
1本目を終わった後にクリスチャンには
「あれが8割の力で滑るということだよ。やっとできるようになってきたか?危なげなくそしてセーフティー過ぎる滑りでもない。あれが勝つために大切な滑りかただよ」
と言う言葉をもらった。
確かに危なげなくしっかりと滑ることができた。
ただ、やはりSLは8割の力で戦うとまだ上位にいけないということも知ることができた1本だった。
☆予選2本目14位で決勝進出
スタートする前にはクリスチャンとこんな会話をした。
C:「次はどういう風に滑りたい?」
T:「攻めたいけど1本目と同じ滑りをするべきだと思う。コースの状況が難しいから確実に滑って決勝で順位を上げることが大切だと思う」
C:「その通り!楽しんで!」
こんな会話をしてのスタートだった。
だけど2本目は全くリズムがつかめずに最後までダラダラと悪い滑りを引きずってしまった。
でも14位で決勝に残れたから大丈夫と思って決勝へ進出。
☆1回戦。予選3位のクラウディア(AUT)の選手と対戦。
このレースも危なげなく8割という力でしっかりと戦うことができたと思う。
そして滑りの中でも相手にプレッシャーを与えることができた1本。
こうやって相手にプレッシャーを与えることができると必ずこれから先のワールドカップで対戦するときに優位に立場に立てると思う。
だからこういったレースを繰り返したい。
☆2回戦。ドリスとの対戦。
1本目に転倒してしまい2本目では0,3秒までしか詰めることができずに敗退。
だけど、2本目とても良い滑りだったと思う。
これはペナルティタイムをもらっているから8割よりも若干、攻めた滑り。
そんな風に滑りをコントロールできるようになったのは一つの収穫だと思う。
こんなレース展開でした。
ベスト8に残った時点でベスト4に残るチャンスが大きい。
それを今季は3度経験している。
この経験が必ずこれからのレースで生かされるものだと信じている。
そしてこうしてコンスタントに結果を残して行くことがアルペンではとても大切だと思う。
そしてヨーロッパカップ。
今回とても貴重な経験をした。
それはレースにコーチが不在ということ。
クリスチャンはワールドカップ後に帰宅。
スイスチームからはローランドとマークと私の3人のみが出場。
今までコーチなしでレースに出場したことがなかった。
インスペクションの時もレースの時も常にコーチがいてくれたから。
今日は全て一人でインスペクションをし滑りを分析しながら戦ってみた。
そして思ったこと。
一人でしっかりとレースに挑めるようになっている。
これには本当に驚かされた。
クリスチャンはいつも私に問いかけてくれる。
一方的なコーチングではなく必ず
「智香はどう思う?智香の考えは?」
っていつもクリスチャンの考えを言う前に私の考えを聞いてくれる。
知らないうちに自分で考えられる力がついていることを今日、知ることができた。
クリスチャンがいたら何て言うんだろう?って考えながら1本1本滑っていた。
今日のヨーロッパカップは予選を5位で通過。
そして2回戦でロシアのボルディコバに敗退し結果6位。
ワールドカップ選手も多く出場していてベスト8以上はワールドカップの第1シード選手となった。
昨季優勝しているスキー場なだけに6位という結果は悔しいけどしっかりと自分自身で分析もできているし必ず勝てるという確信を持てる。
だから今は慌てずにしっかりと土台を作ろうと思う。
今回もスイスチームの成績はあまり良くなかった。
昨日のワールドカップでクリスチャンが
「スイスチームからベスト8に残ったのは智香だけだ。必ず優勝するんだ!」
って言われたとき私は
「フレンツィやパトレシアと一緒にファイナルで戦いたいね!」
って答えた。そしたら彼は
「今スイスチームは何かを学ぶときなんだよ。ここ数年ずっと総合優勝をして強かった。今少し下に落ちたけどこれは何かを学べるチャンスなんだ。ずっと上位でいることは難しい。智香もいつか調子が悪く落ちるときがくるかもしれない。その時にどれだけ強くなれるかが大切なんだよ。これはスポーツだから」
というふうに言っていた。
いつも前向きにいられるこのチームが大好き。
そして本当に多くのことを学べています。
1日1日がかけがえなのない財産へとなっていく。
ワールドカップの写真はもう少し待ってください!
今回のレースはプロのカメラマンが来てくださっていたの近々滑りの写真やレースの雰囲気をアップできりと思いますので楽しみ待っていてくださいね☆
明日から2日間オフです。
そしてスイスで2日間トレーニングしてスペインへの大移動です!
だけど!
スイスのフランス語圏の方でトレーニングする事になったからそこからスペインまでは800キロ!
途中で1泊して行く事になったから1日400キロと思うとあっという間です。
しかも、スイスチームと一緒に移動させてもらえることになったから運転をする必要もなくなりましたー!!!!
スペインに向けてまたしっかりと調整したいと思います^^
tomoka