2017年05月
2017年05月26日
八丈島 SKYTREK
こんにちは
先日、1日完全オフ!
という日に贅沢に
プライベートチャーター機で
八丈島まで
日帰り観光してきました
今季からスポンサーになってくださった
SKYTREKでの
贅沢な空のタクシー移動
自宅にハイヤーで迎えにきてもらえて
搭乗手続きや
時間待ちが一切ない
ストレスフリーなフル対応
空から見える景色は格別
島の上を周回してくださったり
遠くには富士山が見える絶景
そして
到着してすぐに
島寿司をいただきました
島のお魚
とっても新鮮で漬け握りは
ワサビではなくカラシが乗っていて
絶妙な美味しさでした
そして温泉に行く途中に
この絶景
白、青、緑、
一つ一つの色がとにかく綺麗
その途中には歴史のお勉強
これは江戸時代に作られた塀。
昔の人は
この石を一つ運ぶと一つのおにぎりと交換して
働いていたそうです
そして裏見の滝。
滝の裏側を歩くことができ
滝の裏を見ることができる
緑の下を歩くと
暑さも気にならず
マイナスイオンで充電
そして温泉に到着
みはらしの湯
という名の通り見晴らしが最高
温泉の帰りにはかき氷
八丈島は
パッションフルーツが有名なようで
運転手さんのオススメ
とっても美味しかった
しかも、氷が上に乗っていて
島の人は上の氷を少しとって
それで手を洗い
押しつぶして食べるとか
氷が雪みたいにフワフワで美味しかった
そして次はお土産屋さん
甥っ子たちに
八丈島の消えるクレヨン買って
自分用には思い出にウチワ。
このお土産屋さんでの雰囲気、
大好きだなぁ
そして空港に帰る前には
この島で育った牛さんの牛乳で作られた
ソフトクリーム
このソフトクリームの下には
パッションフルーツのゼリーがあって
これと混ぜて食べるとまた美味しい!
そして運転手さんともパチリ
運転手さんのおかげで
島観光も100倍楽しめました
滞在時間4時間なのに
SKYTREKさんの素晴らしいコーディネートで
充実したオフを過ごすことができ
絶対に行けないような場所に行くことができ
歴史や文化、
改めて日本という国の良さを発見した1日でした
あっという間に東京に戻り
現実の世界に引き戻されました
スカイツリーがこんなに近い
便利な世の中になったけど
改めて
自然の素晴らしさ
日本の文化、食、
そして今ある環境のありがたさを感じた1日。
こんな時間と空間を過ごせたことに感謝して
また日々のトレーニングを頑張ろ!
智香
先日、1日完全オフ!
という日に贅沢に
プライベートチャーター機で
八丈島まで
日帰り観光してきました
今季からスポンサーになってくださった
SKYTREKでの
贅沢な空のタクシー移動
自宅にハイヤーで迎えにきてもらえて
搭乗手続きや
時間待ちが一切ない
ストレスフリーなフル対応
空から見える景色は格別
島の上を周回してくださったり
遠くには富士山が見える絶景
そして
到着してすぐに
島寿司をいただきました
島のお魚
とっても新鮮で漬け握りは
ワサビではなくカラシが乗っていて
絶妙な美味しさでした
そして温泉に行く途中に
この絶景
白、青、緑、
一つ一つの色がとにかく綺麗
その途中には歴史のお勉強
これは江戸時代に作られた塀。
昔の人は
この石を一つ運ぶと一つのおにぎりと交換して
働いていたそうです
そして裏見の滝。
滝の裏側を歩くことができ
滝の裏を見ることができる
緑の下を歩くと
暑さも気にならず
マイナスイオンで充電
そして温泉に到着
みはらしの湯
という名の通り見晴らしが最高
温泉の帰りにはかき氷
八丈島は
パッションフルーツが有名なようで
運転手さんのオススメ
とっても美味しかった
しかも、氷が上に乗っていて
島の人は上の氷を少しとって
それで手を洗い
押しつぶして食べるとか
氷が雪みたいにフワフワで美味しかった
そして次はお土産屋さん
甥っ子たちに
八丈島の消えるクレヨン買って
自分用には思い出にウチワ。
このお土産屋さんでの雰囲気、
大好きだなぁ
そして空港に帰る前には
この島で育った牛さんの牛乳で作られた
ソフトクリーム
このソフトクリームの下には
パッションフルーツのゼリーがあって
これと混ぜて食べるとまた美味しい!
そして運転手さんともパチリ
運転手さんのおかげで
島観光も100倍楽しめました
滞在時間4時間なのに
SKYTREKさんの素晴らしいコーディネートで
充実したオフを過ごすことができ
絶対に行けないような場所に行くことができ
歴史や文化、
改めて日本という国の良さを発見した1日でした
あっという間に東京に戻り
現実の世界に引き戻されました
スカイツリーがこんなに近い
便利な世の中になったけど
改めて
自然の素晴らしさ
日本の文化、食、
そして今ある環境のありがたさを感じた1日。
こんな時間と空間を過ごせたことに感謝して
また日々のトレーニングを頑張ろ!
智香
2017年05月24日
SNOW AWARD
おはようございます
5月もあともう少し。
時間の経過はあっという間
その時間を大切に過ごさなきゃと
つくづく思うこの頃です
さて!
少し前の出来事になってしまいますが
先日、
全日本スキー連盟主催のSNOW AWARDの
表彰式がありました。
優秀選手として表彰していただきました。
表彰していただけるのも
たくさんの人たちの応援、
スポンサーのサポート、
数え切れない人たちが
いつもドンと支えてくれているから
評価してもらえる”結果”があるんだなと。
表彰してもらえたこととも一つの喜びですが
それ以上に
支えてくれてきた人たちの
存在の大きさを改めて感じました。
結果を表彰していただけることも
もちろん大切だけど
その表彰してもらえる過程までの環境が
もっと良くなり
多くの選手たちが
世界の表彰台に
どんどんと上がる日が来ると嬉しいですね
さて、今週も週の真ん中。
充実した日々を過ごしましょ
智香
5月もあともう少し。
時間の経過はあっという間
その時間を大切に過ごさなきゃと
つくづく思うこの頃です
さて!
少し前の出来事になってしまいますが
先日、
全日本スキー連盟主催のSNOW AWARDの
表彰式がありました。
優秀選手として表彰していただきました。
表彰していただけるのも
たくさんの人たちの応援、
スポンサーのサポート、
数え切れない人たちが
いつもドンと支えてくれているから
評価してもらえる”結果”があるんだなと。
表彰してもらえたこととも一つの喜びですが
それ以上に
支えてくれてきた人たちの
存在の大きさを改めて感じました。
結果を表彰していただけることも
もちろん大切だけど
その表彰してもらえる過程までの環境が
もっと良くなり
多くの選手たちが
世界の表彰台に
どんどんと上がる日が来ると嬉しいですね
さて、今週も週の真ん中。
充実した日々を過ごしましょ
智香
2017年05月15日
GW
おはようございます
ブログ、
更新しよう、しようと思って
なかなかできず
GWはどんな風に過ごされましたか?
私のGWの広島旅
フラワーフェスティバルの
広島ガスブースで
トークショー
良い時も悪い時も
変わらず応援してくださる皆様の温かさ
何よりもの力になっています
改めて、期待に応えられるように
そして平昌のスタートに立つまでに
さらに向上していけるように頑張ります
ーーーーーーーーー
そして今回で3度目となる
広島でのパンダルマン開催。
小さな子たちが雪のない場所でも
ウィンタースポーツの第一歩を経験してもられること
『楽しかった!』
と言ってもらえることが
本当に嬉しいですね
ーーーーーーーー
そしてフラワーフェスティバル中には
MAZDAブースにもお邪魔させていただきました
カープTシャツを頂いて
広島ガスの会長、社長
いつもドンと後ろから支えてくださっている
所属企業の”広島ガス”
そして広島電鉄。
ーーーーーーーーー
そしてちょっとした息抜きに
尾道へも行ってきました
ここ数ヶ月
ホテルを転々とした生活で
やや疲れも出ていたので
この尾道の静かな落ち着く空間で
のんびりと過ごし充電
ANDEXさんに自転車をお借りして
久々にしまなみ海道
乗り心地の良いバイクに
綺麗な景色。
そして大好きなジェラート。
さて、そんなGWも終わり
フィジカルトレーニングの毎日です。
良い冬を過ごすために
まずは夏を頑張りましょ
智香
ブログ、
更新しよう、しようと思って
なかなかできず
GWはどんな風に過ごされましたか?
私のGWの広島旅
フラワーフェスティバルの
広島ガスブースで
トークショー
良い時も悪い時も
変わらず応援してくださる皆様の温かさ
何よりもの力になっています
改めて、期待に応えられるように
そして平昌のスタートに立つまでに
さらに向上していけるように頑張ります
ーーーーーーーーー
そして今回で3度目となる
広島でのパンダルマン開催。
小さな子たちが雪のない場所でも
ウィンタースポーツの第一歩を経験してもられること
『楽しかった!』
と言ってもらえることが
本当に嬉しいですね
ーーーーーーーー
そしてフラワーフェスティバル中には
MAZDAブースにもお邪魔させていただきました
カープTシャツを頂いて
広島ガスの会長、社長
いつもドンと後ろから支えてくださっている
所属企業の”広島ガス”
そして広島電鉄。
ーーーーーーーーー
そしてちょっとした息抜きに
尾道へも行ってきました
ここ数ヶ月
ホテルを転々とした生活で
やや疲れも出ていたので
この尾道の静かな落ち着く空間で
のんびりと過ごし充電
ANDEXさんに自転車をお借りして
久々にしまなみ海道
乗り心地の良いバイクに
綺麗な景色。
そして大好きなジェラート。
さて、そんなGWも終わり
フィジカルトレーニングの毎日です。
良い冬を過ごすために
まずは夏を頑張りましょ
智香