2008年02月15日
喜びと葛藤
こんにちは^^
今日のトレーニングは第一セッション!
もうトレーニングを終えてコントレに行ってきて・・・リラックスモードです☆
今日の雪上もとっても充実していたし、昨日ビデオミーティングでアドバイスされた事がしっかりできたのが一番の収穫かな!
昨日のブログをアップしたあと少しメールチェックとインターネットをしてインターネットラウンジから部屋へ戻ろうとしたときに・・・
ミーティングを終えたクリスチャンに会った。
そして早速返事を聞くことができました☆
肩を組まれて・・・何ていうのかなドキドキ。
C「来年も一緒にトレーニングできるよ。全選手が智香がくることにイエスという答えだったよ!」
ってとっても嬉しくて飛び跳ねちゃうほど。。。嬉しくて嬉しくてもう言葉にならないほど嬉しかった!
嬉しすぎる!!!!!
「全選手がイエス」
というこの言葉。
スイスの選手全員がイエスという事が一つの条件に入っていた。
スイスチームは10人以上いる。
これだけの人数がいればもちろん、合う合わないがあるもの。。。
だから全員がイエスというように言ってくるかどうかが一番心配だった。
私はこれが一番難しいだろうと思っていた。
来季もスイスチームと一緒にトレーニングができます!
とっても嬉しい!
って私自身とってもハッピーになっているのですが・・・
このブログを見てくださっている皆さんはどう感じているのかな??
私は自分の目標を達成するために、この道を選びました。
何が「普通」なのかわからないけど「普通」の道ではないのかな??
皆はこの道を選らんだ事をどんな風に見てるのかな??って考える時があります。
日本を代表して戦っている。
日本という国に対しての誇りと責任はしっかりと感じてそれに伴った行動をしようといつも心がけています。
特殊な道を選ぶ事によって・・・
「天狗」「わがまま」そんな言葉も生まれてくると思う。
だからこそ、常に謙虚である事を心がけたいと思う。
こういう事を考えるってことは今は自分自身の心の中でこんな葛藤があるのかな。
こうして今、日本を代表し戦い、スイスチームとトレーニングを共にしていることを、このブログを見てくださっている皆さんにも理解して頂けたら嬉しいなと最近は考えています。
やはり応援してくださる方の気持ちと自分自身の気持ちができるだけ近いところにありたいから。
「普通」ではない道を選んだとき・・・
多くの意見がでてくるはず。
それが正しいのか間違えなのか誰もが判断できないからだと思う。
私は思う。
「自由」という言葉の意味を最近はよく考える。
スイスチームは常に「自由」が与えられる。
全ての決定権は自分自身にある。
そして「自由」という言葉の恐ろしさを知ることができた。
「自由」だからこそその言葉と同時に「責任」という言葉も生まれてくるのだと思う。
日本はどちらかというとたくさんのルールがあってその組織の中で動くことが良いとされる文化だと思う。
だけど、、、「自由」な中でどれだけ自分自身をコントロールさせていくかということも大切だと思う。
スタートに立つまでは多くの人に支えられて助けてもらうことができる。
だけどスタートバーを切った瞬間、そこからは一人で判断し戦っていかなければいけない。
その訓練は日ごろの生活からしていくべきだとつくづく感じる。
って・・・こんなことを考えたり・・・
とにかく今季はいろんな事を考える毎日です。
二度と戻ってこない今日という日を今日も懸命に生きよう!
tomoka
今日のトレーニングは第一セッション!
もうトレーニングを終えてコントレに行ってきて・・・リラックスモードです☆
今日の雪上もとっても充実していたし、昨日ビデオミーティングでアドバイスされた事がしっかりできたのが一番の収穫かな!
昨日のブログをアップしたあと少しメールチェックとインターネットをしてインターネットラウンジから部屋へ戻ろうとしたときに・・・
ミーティングを終えたクリスチャンに会った。
そして早速返事を聞くことができました☆
肩を組まれて・・・何ていうのかなドキドキ。
C「来年も一緒にトレーニングできるよ。全選手が智香がくることにイエスという答えだったよ!」
ってとっても嬉しくて飛び跳ねちゃうほど。。。嬉しくて嬉しくてもう言葉にならないほど嬉しかった!
嬉しすぎる!!!!!
「全選手がイエス」
というこの言葉。
スイスの選手全員がイエスという事が一つの条件に入っていた。
スイスチームは10人以上いる。
これだけの人数がいればもちろん、合う合わないがあるもの。。。
だから全員がイエスというように言ってくるかどうかが一番心配だった。
私はこれが一番難しいだろうと思っていた。
来季もスイスチームと一緒にトレーニングができます!
とっても嬉しい!
って私自身とってもハッピーになっているのですが・・・
このブログを見てくださっている皆さんはどう感じているのかな??
私は自分の目標を達成するために、この道を選びました。
何が「普通」なのかわからないけど「普通」の道ではないのかな??
皆はこの道を選らんだ事をどんな風に見てるのかな??って考える時があります。
日本を代表して戦っている。
日本という国に対しての誇りと責任はしっかりと感じてそれに伴った行動をしようといつも心がけています。
特殊な道を選ぶ事によって・・・
「天狗」「わがまま」そんな言葉も生まれてくると思う。
だからこそ、常に謙虚である事を心がけたいと思う。
こういう事を考えるってことは今は自分自身の心の中でこんな葛藤があるのかな。
こうして今、日本を代表し戦い、スイスチームとトレーニングを共にしていることを、このブログを見てくださっている皆さんにも理解して頂けたら嬉しいなと最近は考えています。
やはり応援してくださる方の気持ちと自分自身の気持ちができるだけ近いところにありたいから。
「普通」ではない道を選んだとき・・・
多くの意見がでてくるはず。
それが正しいのか間違えなのか誰もが判断できないからだと思う。
私は思う。
「自由」という言葉の意味を最近はよく考える。
スイスチームは常に「自由」が与えられる。
全ての決定権は自分自身にある。
そして「自由」という言葉の恐ろしさを知ることができた。
「自由」だからこそその言葉と同時に「責任」という言葉も生まれてくるのだと思う。
日本はどちらかというとたくさんのルールがあってその組織の中で動くことが良いとされる文化だと思う。
だけど、、、「自由」な中でどれだけ自分自身をコントロールさせていくかということも大切だと思う。
スタートに立つまでは多くの人に支えられて助けてもらうことができる。
だけどスタートバーを切った瞬間、そこからは一人で判断し戦っていかなければいけない。
その訓練は日ごろの生活からしていくべきだとつくづく感じる。
って・・・こんなことを考えたり・・・
とにかく今季はいろんな事を考える毎日です。
二度と戻ってこない今日という日を今日も懸命に生きよう!
tomoka