CATEGORY : news & event
2022年06月19日
お知らせ&ここ最近
おはようございます
今日はお知らせとここ最近の写真をアップ
まずはお知らせ
6月27日(月)18:00〜
東川町でイベントがあります

シーズン活動報告会から始まり
私が普段トレーニングしている
Rbodyセッション
そしてWattbikeセッション
イベントに参加すると
HUCポイントが100~500ポイントもらえて
カロリーメイトとポカリスエットも
お土産であります
無料で参加できて
HUCポイントとお土産ももらえて
そしてさらには健康について学べる
そんなイベントです
ーーーーー
そして5月に入ってからは
トレーニング始動
スタートはサポートいただいている
Niseko Villageから

スキーもスノーボードも
ロードバイクもゴルフバックも
全てを車に積んで行きました

この快適な空間で1週間過ごし
美味しいお食事にトレーニングに
ゆったりとスタートアップできた
充実滞在でした

こちらはサポートいただいている
エイブル の表彰式へ
『エイブル presents Snow Athletes of the year 2021-2022』

名誉ある賞をいただけたこと
そして
ウィンタースポーツを
このように盛り上げてくださることに
心から感謝です
そして表彰式の時にいただいた
お茶セット
美味しくいただきました

RichardMilleファミリーの
青木選手と成田選手の応援へ
なんとも言えない緊張感の中
一打一打進めていく姿は
カッコ良かった


こちらは同じくRichardMilleファミリーの
中野さんの24時間耐久レースへ

命をかけて0.01秒を縮めていく舞台。
新しい世界、経験を広げてくれる
Team WAIMARAMAの皆さまにも感謝です

そしてRichardMilleファミリー
最年少の松下さんの祝勝会
ゴールしてガッツポーズする姿
最高にカッコ良かった

そしてここ最近のトレーニングは
北海道がメインです
午前中はジムトレーニングメインで
Rbodyをやっています

今年は同じRbody仲間の
蓮見選手も東川に合宿に来てくれて
切磋琢磨して良い練習できてます
トレーニング仲間がいるって
やっぱり最高です

そして午後は
ワットバイクでインターバルしたり
ロードバイクしたり
最近のお気に入りのコースは美瑛の60kmコース

そして旭川から東川町に行く
このサイクリングロードも最高

旭岳も山開き

東京に行ってもRbody生活

そしてトレーニングの合間には
スポンサーへの挨拶周りや
スノーボード開発ミーティングなどなど

こんな充実した日々を過ごしていたら
あっという間に100歳になっていそうだから
だから
1秒1秒を大切に
1日1日を積み重ねて
良い未来に繋がるように
今を大切に生きようと改めて思う
そんなことを思う5月6月です
智香

今日はお知らせとここ最近の写真をアップ

まずはお知らせ

6月27日(月)18:00〜
東川町でイベントがあります


シーズン活動報告会から始まり
私が普段トレーニングしている
Rbodyセッション

そしてWattbikeセッション

イベントに参加すると
HUCポイントが100~500ポイントもらえて

カロリーメイトとポカリスエットも
お土産であります

無料で参加できて

HUCポイントとお土産ももらえて

そしてさらには健康について学べる

そんなイベントです

ーーーーー
そして5月に入ってからは
トレーニング始動

スタートはサポートいただいている
Niseko Villageから


スキーもスノーボードも
ロードバイクもゴルフバックも
全てを車に積んで行きました


この快適な空間で1週間過ごし
美味しいお食事にトレーニングに
ゆったりとスタートアップできた
充実滞在でした


こちらはサポートいただいている
エイブル の表彰式へ

『エイブル presents Snow Athletes of the year 2021-2022』

名誉ある賞をいただけたこと
そして
ウィンタースポーツを
このように盛り上げてくださることに
心から感謝です

そして表彰式の時にいただいた
お茶セット
美味しくいただきました


RichardMilleファミリーの
青木選手と成田選手の応援へ
なんとも言えない緊張感の中
一打一打進めていく姿は
カッコ良かった



こちらは同じくRichardMilleファミリーの
中野さんの24時間耐久レースへ


命をかけて0.01秒を縮めていく舞台。
新しい世界、経験を広げてくれる
Team WAIMARAMAの皆さまにも感謝です


そしてRichardMilleファミリー
最年少の松下さんの祝勝会
ゴールしてガッツポーズする姿
最高にカッコ良かった


そしてここ最近のトレーニングは
北海道がメインです

午前中はジムトレーニングメインで
Rbodyをやっています


今年は同じRbody仲間の
蓮見選手も東川に合宿に来てくれて
切磋琢磨して良い練習できてます

トレーニング仲間がいるって
やっぱり最高です


そして午後は
ワットバイクでインターバルしたり
ロードバイクしたり

最近のお気に入りのコースは美瑛の60kmコース


そして旭川から東川町に行く
このサイクリングロードも最高


旭岳も山開き


東京に行ってもRbody生活


そしてトレーニングの合間には
スポンサーへの挨拶周りや
スノーボード開発ミーティングなどなど


こんな充実した日々を過ごしていたら
あっという間に100歳になっていそうだから
だから
1秒1秒を大切に
1日1日を積み重ねて
良い未来に繋がるように
今を大切に生きようと改めて思う
そんなことを思う5月6月です

智香
2021年06月28日
世界一健康な町
こんばんは
最近はインスタのストーリーばかりで
ブログやその他のSNSが疎かになってる
今日は久々のブログ
&tomoka。
スノーボードキッズ育成プロジェクトを作りたい
そんな思いから始まった&tomokaですが
夢はどんどんと広がり
新しい目標が加わりました
それは
東川町を世界一健康な町にすること
『東川町 x R-body x Wattbike x &tomoka』
が連携して
新しいプロジェクトがスタートします
『東川町の健康寿命延伸プロジェクト』
世界一健康な町にし、
医療費削減を目指し、
心身ともに健康な人たちで
活気あふれる町へ。
五輪やW杯で
最高なパフォーマンスをして
応援してくださる皆様に
感動や勇気を与えることは
アスリートという職業では
とても大切なこと。
だけど
これからの時代は
アスリートとしての結果だけではなく
それ以上を目指さなければいけない
そう感じるこの頃です。
私は人生のほとんどを"五輪”を目標に
誇りを持って生きています。
スノーボードが
いろいろな地に連れて行ってくれ
異なる地で様々な出会いがあり
いく先々で
文化や歴史、そして福祉や教育に触れ
学ばせてもらえる時間がたくさんあります。
そして私自身が
世界のトップを目指すためには
それぞれの分野のプロフェッショナルな人材が
必要不可欠です。
そのプロフェッショナルな人たちが
東川町へやってきます。
素晴らしい出会いや経験に恵まれて得た財産は
次に繋いでこそ"本物の財産"として
世の中に残ると考えます。
アスリートとして
世界のトップを目指す過程で得た
心技体脳は
この世の中に恩返しできる"カタチ"があるはず。
一つ一つの枠組みを分けて
物事を見るのではなく
大きな枠組みにスポーツや五輪があり
そこでのノウハウが
世の中の人に役立つものになる。
そんな"カタチ"を作り上げていきたい
そう、考えています。
そんな風に世の中に
必要とされる・貢献できるアスリートになれば
きっと
町に住む人たちにも
五輪やスポーツとの距離感、見かたが
変わるのではないでしょうか。
そのプロジェクトの第一歩が
7月3日に開催されます
7月3日は盛り沢山です

ソチ五輪でメダルを取ったときの
トレーナーは
R-body鈴木岳さんサポートでした。
私が今現在、
フィジカルトレーニングのベースとしている
R-bodyのスタッフも7月から
東川にやってきます。
2回の講演があり内容は同じですので
スケジュールに合わせて
たくさんの方達に来ていただけると嬉しいです。

そして最近、
私がとってもハマっている
Wattbikeも東川町にやってきます。
Wattbikeは
世界中のトップアスリートが使っているバイクですが
一般の方達にもオススメなバイクです。
イギリスやアメリカでは
すでに結果が出ている12週間プログラム
について講演があります。
最初に6分程度の体力測定をし
スマートフォンとWattbikeを繋ぐだけで
その人にあったプログラムが決まる。
健康寿命を伸ばしたと思っている方
是非、いらしてください。

そして
&tomokaとしてずっとやりたかった
R-body x &tomokaプロジェクト。
私はジュニアの頃から
トレーニングが大嫌いでした。
でも、今はトレーニングが楽しいです。
なぜかというと、、、今は
トレーニングの目的を理解できているからです。
もっと早くに
トレーニングの魅力に気づくことができていたら
競技人生の楽しさも大きく変わったのでは?
と思うこの頃です。
だから、これからの子達には
トレーニングの魅力を知って
トレーニングに取り組んでもらいたい
そんな思いで始めるプロジェクトです。
子供の頃から
体のことを正しく理解し
トレーニングの大切さを知る。
そして最終目標は
自分が自分の最大の理解者、トレーナーになること。
トレーナーいらずのアスリートになることです。
アスリートとして成功できるのはホンノ一握りです。
アスリートして目標を達成できなかったとしても
トレーナーとしての知識を得て
手に職があれば
セカンドキャリアへの
自信の一つにもなると思っています。
そんないろんな思いがつまった7月3日。
会場は100名定員です。
町民の方が優先となっていますが、
町外の方も興味がある方は是非いらしてください。
智香

最近はインスタのストーリーばかりで

ブログやその他のSNSが疎かになってる

今日は久々のブログ

&tomoka。
スノーボードキッズ育成プロジェクトを作りたい
そんな思いから始まった&tomokaですが
夢はどんどんと広がり
新しい目標が加わりました

それは
東川町を世界一健康な町にすること

『東川町 x R-body x Wattbike x &tomoka』
が連携して
新しいプロジェクトがスタートします

『東川町の健康寿命延伸プロジェクト』
世界一健康な町にし、
医療費削減を目指し、
心身ともに健康な人たちで
活気あふれる町へ。
五輪やW杯で
最高なパフォーマンスをして
応援してくださる皆様に
感動や勇気を与えることは
アスリートという職業では
とても大切なこと。
だけど
これからの時代は
アスリートとしての結果だけではなく
それ以上を目指さなければいけない
そう感じるこの頃です。
私は人生のほとんどを"五輪”を目標に
誇りを持って生きています。
スノーボードが
いろいろな地に連れて行ってくれ
異なる地で様々な出会いがあり
いく先々で
文化や歴史、そして福祉や教育に触れ
学ばせてもらえる時間がたくさんあります。
そして私自身が
世界のトップを目指すためには
それぞれの分野のプロフェッショナルな人材が
必要不可欠です。
そのプロフェッショナルな人たちが
東川町へやってきます。
素晴らしい出会いや経験に恵まれて得た財産は
次に繋いでこそ"本物の財産"として
世の中に残ると考えます。
アスリートとして
世界のトップを目指す過程で得た
心技体脳は
この世の中に恩返しできる"カタチ"があるはず。
一つ一つの枠組みを分けて
物事を見るのではなく
大きな枠組みにスポーツや五輪があり
そこでのノウハウが
世の中の人に役立つものになる。
そんな"カタチ"を作り上げていきたい
そう、考えています。
そんな風に世の中に
必要とされる・貢献できるアスリートになれば
きっと
町に住む人たちにも
五輪やスポーツとの距離感、見かたが
変わるのではないでしょうか。
そのプロジェクトの第一歩が
7月3日に開催されます

7月3日は盛り沢山です


ソチ五輪でメダルを取ったときの
トレーナーは
R-body鈴木岳さんサポートでした。
私が今現在、
フィジカルトレーニングのベースとしている
R-bodyのスタッフも7月から
東川にやってきます。
2回の講演があり内容は同じですので
スケジュールに合わせて
たくさんの方達に来ていただけると嬉しいです。

そして最近、
私がとってもハマっている
Wattbikeも東川町にやってきます。
Wattbikeは
世界中のトップアスリートが使っているバイクですが
一般の方達にもオススメなバイクです。
イギリスやアメリカでは
すでに結果が出ている12週間プログラム
について講演があります。
最初に6分程度の体力測定をし
スマートフォンとWattbikeを繋ぐだけで
その人にあったプログラムが決まる。
健康寿命を伸ばしたと思っている方
是非、いらしてください。

そして
&tomokaとしてずっとやりたかった
R-body x &tomokaプロジェクト。
私はジュニアの頃から
トレーニングが大嫌いでした。
でも、今はトレーニングが楽しいです。
なぜかというと、、、今は
トレーニングの目的を理解できているからです。
もっと早くに
トレーニングの魅力に気づくことができていたら
競技人生の楽しさも大きく変わったのでは?
と思うこの頃です。
だから、これからの子達には
トレーニングの魅力を知って
トレーニングに取り組んでもらいたい
そんな思いで始めるプロジェクトです。
子供の頃から
体のことを正しく理解し
トレーニングの大切さを知る。
そして最終目標は
自分が自分の最大の理解者、トレーナーになること。
トレーナーいらずのアスリートになることです。
アスリートとして成功できるのはホンノ一握りです。
アスリートして目標を達成できなかったとしても
トレーナーとしての知識を得て
手に職があれば
セカンドキャリアへの
自信の一つにもなると思っています。
そんないろんな思いがつまった7月3日。
会場は100名定員です。
町民の方が優先となっていますが、
町外の方も興味がある方は是非いらしてください。
智香